研究課題/領域番号 |
18390339
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外科学一般
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
藤盛 啓成 東北大学, 病院, 准教授 (50238622)
|
研究分担者 |
後藤 昌史 東北大学, 国際高等研究教育機構, 准教授 (50400453)
関口 悟 東北大学, 病院, 助教 (20312580)
川岸 直樹 東北大学, 病院, 講師 (00333807)
土井 秀之 東北大学, 病院, 准教授 (90188839)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
18,460千円 (直接経費: 15,100千円、間接経費: 3,360千円)
2008年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
2007年度: 7,670千円 (直接経費: 5,900千円、間接経費: 1,770千円)
2006年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
|
キーワード | 膵島移植 / 重症糖尿病 / 異種移植 / グラフト障害 / 糖尿病 / 免疫寛容 / 抗体 / IBMIR |
研究概要 |
本研究において、Low Molecular weight Dextran Sulfate(LMW-DS)が異種膵島移植における移植後非特異的炎症反応を効果的に制御し得ることをサルを用いた前臨床モデルにて実証することに成功した。さらに同種膵島移植における非特異的炎症反応と対比させることにより、異種膵島移植における補体関与の重要性を明らかとし、補体阻害ペプチド剤を加えることにより異種膵島移植における移植後非特異的炎症反応をより効果的に制御し得ることを見出した。また、本研究において基礎的検討の結果、異種膵島移植の至適免疫抑制プロトコールとして臨床応用が望めるプログラフ、デオキシスパーガリン、C5a阻害ペプチド、およびメシル酸ガベキセートの組み合わせが有望であることが判明したため、今後前臨床試験による検討が望まれる。
|