研究課題/領域番号 |
18390425
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
麻酔・蘇生学
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
西野 卓 千葉大学, 大学院・医学研究院, 教授 (80009703)
|
研究分担者 |
飯寄 奈保 千葉大学, 医学部付属病院, 助教 (10400970)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
9,900千円 (直接経費: 8,400千円、間接経費: 1,500千円)
2008年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2007年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2006年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
|
キーワード | 呼吸困難 / 末期がん患者 / トロメタモール / 性差 / 疼痛 / 呼吸負荷 / 熱疼痛閾値 / 呼吸困難感 / 咳 / 迷走神経 / THAM / 呼吸ドライブ / 吸気粘性抵抗負荷 / 呼気粘性抵抗負荷 |
研究概要 |
呼吸困難感に影響を与えると考えられている様々な要因に検討を加え、以下の結論を得た.1)呼吸困難感の質を識別するものとは別に量的な差を識別できる中枢機構が存在する.2)トロメタモール(THAM)は呼吸性アシドーシスを是正すると同時に呼吸困難感を緩和し、呼吸困難緩和に有用である.3)呼吸困難と痺痛が同時に存在する場合、呼吸困難が痔痛に及ぼす影響には性差が存在し、この性差に吸気努力に伴う呼吸系力学変化が関与する.
|