• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

N-acetyl-aspartyl-glutamateの生体内での役割

研究課題

研究課題/領域番号 18390426
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関熊本大学

研究代表者

山本 達郎  熊本大学, 大学院・医学薬学研究部, 教授 (20200818)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
15,640千円 (直接経費: 13,900千円、間接経費: 1,740千円)
2008年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2007年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2006年度: 8,100千円 (直接経費: 8,100千円)
キーワードNAAG peptidase inhibitor / 鎮痛 / 脳室内投与 / 局所投与 / NAAG / 下降性抑制系 / ホルマリンテスト / ラット / グルタミン酸 / 炎症性疼痛 / 末梢神経 / 脊髄 / mGluR3受容体 / 痛み / 炎症
研究概要

N-acetyl-aspartyl^glutamate(NAAG)は、哺乳動物の中枢神経系に存在する神経伝達物質の中で3番目に多いものである。NAAGはそれ自体がmGluR3の作動物質であるが、NAAGがNAAG peptidaseにより分解されるとN-acetyl-aspartate(NAA)とglutamateとなる。従って、NAAGは分解されるとNAAGの作用は無くなるが、glutamateが産生されることによりmGluR3だけでなくその他のglutamateの受容体が活性化されることとなる。従ってNAAGを単純に投与することではNAAGの役割を明らかにさせることは出来ない。そこでNAAGの分解酵素であるNAAG peptidase(GCP II及びGCP III)の阻害薬を用いて、glutamateを増加させることなく内因性のNAAGを増加させ、NAAGの侵害刺激伝達に対する役割を検討した。
今回の研究の前に、炎症性疼痛モデル及び神経障害性疼痛モデルにおいてNAAG peptidase inhibitorの静脈内投与・髄腔内投与にて鎮痛効果が見られることを報告している。今回の研究では、NAAG peptidase inhibitorを炎症の局所、もしくは脳室内へ投与することにより炎症性疼痛モデルにおいて良好な鎮痛が得られること見いだした。
NAAG peptidase inhibitorが鎮痛薬として有望なものである可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2009 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (7件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Intracerebro- ventricular administration of N-cetylaspartylglutamate(NAAG)peptidase inhibitors is analgesic in inflammatory pain2008

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto T, Kozikowski A, Zhou J, Neale JH
    • 雑誌名

      Mol Pain 4

      ページ: 31-31

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intracerebroventricular administration of N-acetylaspartylglutamate (NAAG)peptidase inhibitors is analgesic in inflammatory pain.2008

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto T
    • 雑誌名

      Mo1 Pain 4

      ページ: 31-31

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Local administration of N-Acetylaspartylglutamate(NAAG)peptidase inhibitors is analgesic in peripheral pain in rats2007

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto T, Saito O, Aoe T, Bartoiozzi A, Sarva J, Kozikowski A, Wroblewska B, Bzdega T, Neale, JH
    • 雑誌名

      Eur. J. Neurosci 25

      ページ: 147-158

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] N-acetyl-aspartyl-glutamate(NAAG)と鎮痛2007

    • 著者名/発表者名
      山本達郎
    • 雑誌名

      医学のあゆみ 223

      ページ: 755-759

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Local administration of N-Acetylaspartylglutamate (NAAG) peptidase inhibitors is analgesic in peripheral pain in rats.2007

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto T, et. al.
    • 雑誌名

      Eur. J. Neurosci. 25

      ページ: 147-158

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] N-acetyl-aspartyl-glutamate (NAAG)と鎮痛2007

    • 著者名/発表者名
      山本 達郎
    • 雑誌名

      いがくの歩み 223

      ページ: 755-759

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Local administration of N-Acetylaspartylglutamate (NAAG) peptidase inhibitors in analgesic in peripheral pain in rats.2007

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto T et al.
    • 雑誌名

      European Journal of Neuroscience 25

      ページ: 147-158

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Ketamine and N-acetyl- aspartyl-glutamate peptidase inhibitor exert analgesia in the bone cancer pain2006

    • 著者名/発表者名
      Saito, O., Aoe, T., Kozikowski, A., Sarva, J., Neale,J.H., Yamamoto, T
    • 雑誌名

      Can J Anesth 53

      ページ: 891-898

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Role of N-acetylaspartylglutamate(NAAG)in the nociceptive transmission2009

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, T
    • 学会等名
      The 1^<st> International Symposium on Pain Control and Research in Nagasaki
    • 発表場所
      Ryoujyun Auditorium, Nagasaki University, Nagasaki
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Role of N-acetylaspartylglutamate (NAAG)in the nociceptive transmission.2009

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto T
    • 学会等名
      The 1^<st> International Symposium on Pain Control and Research in Nagasaki
    • 発表場所
      Nagasaki長崎大学
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Intracerebroventricular administration of N-Acetyl-aspartyl- glutamate(NAAG)peptidase inhibitors is analgesic in inflammatory pain2008

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto T, Kozikowski, Zhow J, Neale JH
    • 学会等名
      38^<th> Annual Meeting, Society of Neuroscience
    • 発表場所
      Washington DC
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Intracerebroventricular administration of N-Acetylaspartylglutamate (NAAG)peptidase inhibitors is analgesic in inflammatory pain.2008

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto T
    • 学会等名
      38^<th> Annual Meeting, Society of Neuroscience
    • 発表場所
      Washington DCアメリカ
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] NAAG peptidase inhibitor 局所投与の炎症性疼痛に対する効果2007

    • 著者名/発表者名
      山本 達郎
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第54回学術集会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2007-05-31
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Peripherally administered N-acetyl- aspartylglutamate(NAAG)peptidase inhibitors produce an analgesic effect in the rat inflammatory pain models2006

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto T, Neale JH
    • 学会等名
      FENS Forum 2006
    • 発表場所
      Vienna
    • 年月日
      2006-07-12
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] NAAG Peptidase Inhibitor局所投与の炎症性疼痛に対する効果2006

    • 著者名/発表者名
      山本達郎
    • 学会等名
      平成18年度生理研研究会(痛みの分子機構と治療戦略研究会)
    • 発表場所
      岡崎
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.molecularpain.com/content/4/1/31

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi