研究課題/領域番号 |
18390429
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
麻酔・蘇生学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
広田 喜一 京都大学, 大学院・医学研究科, 講師 (00283606)
|
研究分担者 |
高淵 聡史 (高潮 聡史) 京都大学, 大学院・医学研究科, 研究員 (90402841)
近藤 科江 京都大学, 大学院・医学研究科, 特任教授 (40314182)
原田 浩 京都大学, 大学院・医学研究科, 特任講師 (80362531)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
15,910千円 (直接経費: 13,900千円、間接経費: 2,010千円)
2008年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2007年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2006年度: 7,200千円 (直接経費: 7,200千円)
|
キーワード | 周術期管理学 / 遺伝子 / 細胞 / 低酸素 / シグナル伝達 / 転写因子 / HIF-1 / ストレス / 細胞・組織 / 発現制御 |
研究概要 |
酸素濃度感知性転写因子であるhypoxia-inducible factor 1(HIF-1 ; 低酸素誘導性因子1)と低酸素センサーの活性を指標に酸素ホメオスターシスを分子生物学を援用しリアルタイムでモニターする実験系を構築し、大きく分類して以下の実験結果を得た。 培養細胞、実験動物を用いてHIF-1活性化をアッセイする実験系を確立した。In vitro実験系で細胞酸素消費測定系を確立した。マウスを用いてHIF-1 の活性化をリアルタイムで検出する実験系を確立した。
|