• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

母体腹壁からの非侵襲的胎児酸素モニタリングの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18390445
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 産婦人科学
研究機関浜松医科大学

研究代表者

金山 尚裕  浜松医科大学, 医学部, 教授 (70204550)

研究分担者 杉村 基  浜松医科大学, 医学部附属病院, 准教授 (30273189)
住本 和博  川崎看護短期大学, 看護学科, 教授 (30126817)
河村 隆一  浜松医科大学, 医学部付属病院, 助教 (90397422)
西口 富三  浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (30198452)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
17,620千円 (直接経費: 15,400千円、間接経費: 2,220千円)
2008年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2007年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2006年度: 8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
キーワード近赤外線 / 酸素動態 / 胎児 / 胎盤 / 母体腹壁 / 酸素濃度
研究概要

胎児の酸素動態を非侵襲的に測定するため、近赤外線分光法による経母体腹壁からの測定システムの開発を行った。センサー、近赤外光分光器、解析ソフトの開発を行い母体腹壁から4cmまでの深度の酸素飽和度の測定が可能になった。ヒトの予備的実験及びミニブタを用いた動物実験では、母体腹壁から胎児の酸素飽和度を精度よく測定することが難しいことが困難であった。しかし、胎児の酸素動態を反映する胎盤の酸素飽和度は我々の方法で測定可能であることを発見した。予備実験を踏まえて臨床的検討を行った。正常妊娠では胎盤の酸素飽和度が70%前後であるのに対して、胎児低酸素状態、胎児発育不全、妊娠高血圧症候群では78%前後と上昇していることが明らかになった。分娩後の検索では、胎盤の酸素飽和度が高い症例では臍帯異常やchorangiosisなどの胎盤の異常が見られた。近赤外線を用い非侵襲的に胎盤の酸素動態を測定することが可能になった。本法が新しい胎盤機能検査、胎児機能検査になることが判明した。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) 図書 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 胎盤機能異常からみた子宮内発育遅延2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木一有、金山尚裕
    • 雑誌名

      産科と婦人科 75(8)

      ページ: 984-989

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 胎盤機能異常からみた子宮内発育遅延2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木一有, 金山尚裕
    • 雑誌名

      産科と婦人科 75

      ページ: 984-989

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] Sugimura M, Sumimoto K, Kanayama N : Measurement of placental oxygenation by transabdominal near-infrared spectroscopy2007

    • 著者名/発表者名
      Kawamura T, Kakogawa J, Takeuchi Y, Takani S, Kimura S, Nishiguchi T.
    • 雑誌名

      Am J Perinatol 24(3)

      ページ: 161-166

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Congenital blood coagulation factor XIII deficiency a nd successful deliveries : A review of the literature2007

    • 著者名/発表者名
      Asahina T, Kobayashi T, Takeuchi K, Katayama T, Kanayama N
    • 雑誌名

      Obstet Gynecol Surv 62(4)

      ページ: 255-260

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] The PDZ-LIM protein CLP36 is required for actin stress fiber formation and focal adhesion assembly in BeWo cells2007

    • 著者名/発表者名
      Tamura N, Ohno Kanayama N. Sato K
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Comm 364

      ページ: 589-594

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Prostaglandin E2 receptor EP4-selective antagonist inhibits lipopolysaccharide-induced cervical ripening in rabbits2007

    • 著者名/発表者名
      Fukuda Y, Sugimura M, Suzuki K, Kanayama N
    • 雑誌名

      Acta Obstet Gynecol Scand 86(11)

      ページ: 1297-1302

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] The PDZ-LIM protein CLP36 is required for actin stress fiber formation and focal adhesion assembly in BeWo cells2007

    • 著者名/発表者名
      Tamura N, Kanayama N
    • 雑誌名

      Biochemical Biophysical Research Communlcation 364

      ページ: 589-94

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prostaglandin E2 receptor EP4-selective antagonist inhibits lipopolysaccharide-induced cervical ripening in rabbits2007

    • 著者名/発表者名
      Fukuda Y, Kanayama N
    • 雑誌名

      Acta Obstet Gynecol Scand 86

      ページ: 1297-302

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Measurement of placental oxygenation by transabdominal near-infrared spectroscopy.2007

    • 著者名/発表者名
      Kawamura T, Kanayama N et al.
    • 雑誌名

      Am J Perinatol. 24

      ページ: 161-166

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Expression of golf in the rat placenta : possible implication in olfactory receptor transduction2006

    • 著者名/発表者名
      Itakura S, Ohno K, Ueki T, Sato K, Kanayama N
    • 雑誌名

      Placenta (27)

      ページ: 103-108

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Increased risk of intrauterine transmission of HIV-1 associated with granulocyte elastase in endocervical mucus2006

    • 著者名/発表者名
      Kaseba-Sata C, Kasolo F, Ichiyama K, Mitarai S, Nishiyama A, Kanayama N
    • 雑誌名

      J Acquir Immune Defic Syndr 41

      ページ: 249-251

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 近赤外線分光法による妊娠高血圧症妊婦の胎盤における酸素動態の検討2007

    • 著者名/発表者名
      金山 尚裕
    • 学会等名
      第28回日本妊娠高血圧学会
    • 発表場所
      松山全日空ホテル(松山市)
    • 年月日
      2007-10-19
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Urinary trypsin inhibitor : A new treatment for preterm labor2007

    • 著者名/発表者名
      Kanayama N, Suzuki K, Hirai K, Sugimura M.
    • 学会等名
      The XXth Asian and Oceanic Congress of Obstetrics and Gynecology
    • 発表場所
      Tokyo(Japan)
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] A new Monitoring Method of IUGR Fetus2006

    • 著者名/発表者名
      Kanayama N
    • 学会等名
      XVIII FIGO World Congress of Gynecology and Obstetrics
    • 発表場所
      Kuala Lumpur, Malaysia
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Transabdominal measurement of oxygenation status of the intrauterine growth retardation placenta by near-infrared spectroscopy2006

    • 著者名/発表者名
      Kawamura T Kanayama N
    • 学会等名
      The 12th International Federation of Placenta Associations Meeting
    • 発表場所
      Kobe, Japan
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] A Non-invasive method for monitoring oxygenation status of uterus2006

    • 著者名/発表者名
      Kakogawa J, Kawamura T, Kano T, Inamoto Y, Sumimoto K, Kanayama N
    • 学会等名
      XVIII FIGO World Congress of Gynecology and Obstetrics
    • 発表場所
      KualaLumpur, Malaysia
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Deficiency in p57^<Kip2> expression induces placentomegaly and preeclampsia-like symptoms in mice2006

    • 著者名/発表者名
      Kanayama N
    • 学会等名
      The 12th International Federation of Placenta Associations Meeting
    • 発表場所
      Kobe, Japan
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 常位胎盤早期剥離、今日の治療方針2008

    • 著者名/発表者名
      金山尚裕
    • 総ページ数
      945
    • 出版者
      医学書院
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 分娩発来機序と早産早産-最新の知見と取り扱い-2007

    • 著者名/発表者名
      金山尚裕
    • 出版者
      メジカルビュー社
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 病気が見える2007

    • 著者名/発表者名
      金山尚裕
    • 出版者
      メディックメディア
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 常位胎盤早期剥離新撰産婦人科診療2006

    • 著者名/発表者名
      金山尚裕
    • 出版者
      永井書店
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考] 下記特許を2003年に出願した。本研究期間、特許取得に向けて種々のクレイムに対して対応した。 Kanayama N, Sumimoto K. Instrument for measuring intrauterine oxygen metabolism using optical technique. International application number : PCT/JP2002/011677, international publication number : WO 2003/039374(15.05.2003 Gazette 2003/20)

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi