• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

質的研究方法を用いた看護学の学位論文評価基準の作成に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18390581
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 基礎看護学
研究機関聖路加看護大学

研究代表者

萱間 真美  聖路加看護大学, 看護学部, 教授 (60233988)

研究分担者 麻原 きよみ  聖路加看護大学, 看護学部, 教授 (80240795)
太田 喜久子  慶應義塾大学, 看護医療学部, 教授 (60119378)
木下 康仁  立教大学, 社会学部, 教授 (30257159)
グレッグ 美鈴  神戸市看護大学, 看護学部, 教授 (60326105)
竹崎 久美子  高知女子大学, 看護学部, 教授 (60197283)
連携研究者 太田 喜久子  慶應義塾大学, 看護医療学部, 教授 (60119378)
木下 康仁  立教大学, 社会学部, 教授 (30257159)
グレッグ 美鈴  神戸市看護大学, 看護学部, 教授 (60326105)
竹崎 久美子  高知女子大学, 看護学部, 教授 (60197283)
山本 則子  東京医科歯科大学大学院, 保健衛生学研究科, 教授 (90280924)
大川 貴子  福島県立医科大学, 看護学部, 准教授 (20254485)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
16,980千円 (直接経費: 15,000千円、間接経費: 1,980千円)
2008年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2007年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2006年度: 8,400千円 (直接経費: 8,400千円)
キーワード質的研究法 / 看護学 / 修士課程 / 博士課程 / 論文審査 / 大学院教育カリキュラム / 質的研究方法 / 大学院教育プログラム / 大学院・教育カリキュラム
研究概要

この研究では、国内外で現在までに文献として報告されている質的研究方法を用いた学位論文の評価基準を整理した。国内外の看護学の大学院教育において実際に質的研究方法を用いた論文作成を指導し、その審査に携わっている教員が用いている評価基準をインタビュー調査によって明らかにした。この2つの結果を統合し、現行の質的研究を用いた看護学の学位論文評価基準を作成した。今後は本研究で作成した評価基準を公開し、多くの大学院教育関係者によって議論・洗練を重ねて行くことが肝要である。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2007

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 看護系大学院(修士課程)における質的研究に関する教育内容2007

    • 著者名/発表者名
      安保寛明,大熊恵子,萱間真美,グレッグ美鈴,竹崎久美子,麻原きよみ,大川貴子,山本則子,太田喜久子
    • 学会等名
      第27回 日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム
    • 年月日
      2007-12-07
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書 2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi