• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ジェンダー分析による働く女性の周経期症候群とその健康支援開発

研究課題

研究課題/領域番号 18390587
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 臨床看護学
研究機関九州大学

研究代表者

平田 伸子  九州大学, 医学研究院, 教授 (60304846)

研究分担者 平野 裕子 (小原 裕子)  九州大学, 医学研究院, 准教授 (50294989)
豊増 公次  久留米大学, 健康スポーツ科学センター, 教授 (50172218)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
6,010千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 510千円)
2007年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2006年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
キーワード働く女性 / PMS / ストレス / 健康支援 / 周経期症候群 / 月経障害
研究概要

1.月経障害における症状の実態や対処、生活背景を横断的に調べ、属性、生活要因、主観的健康観ならびに性役割平等意識、月経障害症状との関連を明らかにした。
2.対象238名(回収率59.5%)の内訳は平均年齢37.3歳±10.3、有配偶者44.1%、そのうち結婚歴20年以上の者が32.3%で、仕事や社会活動に対する配偶者の理解が得られていると回答した者は21.9%であった。BMIは、18.5未満が18.5%、25以上が17.2%で、標準タイプは約半数であった。また、介護や看病の必要な家族がいる者が15.1%いた。
3.月経障害に関しては、月経開始前または月経期間中に気分の変化が生じる者が約8割で、月経時の苦痛があると答えた者は56.3%であった。
4.ジェンダー意識を伝統的な性役割意識とジェンダーフリーに分け、群別に月経障害をみた。過去の研究結果と異なり、ジェンダーフリーにあるほど月経障害が強いことが明らかになった。
5.機縁法により被験者を抽出し、同意の得られた30名(自己申告により月経障害のある者)の唾液中クロモグラニンA検査法により生理学的指標に月経時のストレスを調べた。月経不順の者が多く、データ収集に時間を要したため、現在まだ分析中である。月経直前の方が苦痛・ストレスが高いことが明らかになった。
6.働く女性の月経障害を有する者の多さと強さが明らかになったことから、健康支援の一環として職場の理解と支援方法に向けた更なる開発研究が必要である。
7.これらの結果を第28回ICM大会(グラスゴー)において発表した。(2008.6.1-5ICM(International Confederation of Midwives)28th Triennial Congress (Glasgow))

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] ジェンダー観からみた働く女性の月経周辺期の健康2007

    • 著者名/発表者名
      平 田 仲 子
    • 雑誌名

      日本助産学会誌 第21回日本助産学会学術集会集録 Vol. 20

      ページ: 110-110

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ジェンダー観からみた働く女性の月経周辺期の健康2007

    • 著者名/発表者名
      平田伸子
    • 雑誌名

      日本助産学会誌 第21回日本助産学会学術集会集録 Vol. 20

      ページ: 110-110

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ジェンダー観からみた働く女性の月経周辺期の健康2007

    • 著者名/発表者名
      平田 伸子
    • 雑誌名

      日本助産学会誌 第21回日本助産学会学術集会集録 Vol.20

      ページ: 110-110

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Relation between Gender-role Awareness of Working Women and PMS in Japan2008

    • 著者名/発表者名
      平田伸子
    • 学会等名
      ICM(International Confederation of Midwives)28th Triennial Congress
    • 発表場所
      Glasgow
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Relation between Gender-role Awareness of Working Women and PMS in Japan2008

    • 著者名/発表者名
      平田伸子
    • 学会等名
      ICM (International Confederation of Midwives) 28th Triennial Congress
    • 発表場所
      Glasgow
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ジェンダー観からみた働く女性の月経周辺期の健康2007

    • 著者名/発表者名
      平田伸子
    • 学会等名
      第21回日本助産学会学術集会
    • 発表場所
      大分市別府ビーコンプラザ
    • 年月日
      2007-03-11
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] ジェンダー観からみた働く女性の月経周辺期の健康Relation between Gender-role Awareness of Women and PMS in Japan2007

    • 著者名/発表者名
      平田伸子Nobuko Hirata
    • 学会等名
      ・第21回日本助産学会学術集会
    • 発表場所
      大分市別府ビーコンプラザ
    • 年月日
      2007-03-11
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi