• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

早産予防を視野に入れた妊婦の口腔ケアの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18390596
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 臨床看護学
研究機関日本赤十字豊田看護大学 (2008-2009)
日本赤十字広島看護大学 (2006-2007)

研究代表者

野口 眞弓  日本赤十字豊田看護大学, 看護学部, 教授 (40241202)

研究分担者 迫田 綾子  日本赤十字広島看護大学, 看護学部, 教授 (70341237)
菅井 基行 (菅井 基之)  広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究所, 教授 (10201568)
多賀谷 昭  長野県看護大学, 看護学部, 教授 (70117951)
原島 祐香  日本赤十字広島看護大学, 看護学部, 助手 (10389132)
小松澤 均  広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究所, 准教授 (90253088)
研究期間 (年度) 2006 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
18,470千円 (直接経費: 15,200千円、間接経費: 3,270千円)
2009年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2008年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2007年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2006年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
キーワード看護学 / 細菌 / 口腔ケア / 妊婦 / 歯周病 / ストレス
研究概要

妊婦の口腔内環境の調査に基づいて口腔セルフケアの方法を開発し、効果を評価した。妊婦132名、非妊婦36名の調査では、妊娠により歯周病菌検出数は変化しなかったが口腔細菌叢の変化や口腔衛生状態の悪化がみられた。この結果に基づいて開発した口腔セルフケア教育プログラムは、歯磨剤を用いた爪楊枝法の指導と歯垢染色および歯周病の知識による動機付けを含み、これを妊婦78名で試用した結果、歯周病菌が減少することが示された。

報告書

(6件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi