研究課題/領域番号 |
18401010
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
ジェンダー
|
研究機関 | 京都女子大学 |
研究代表者 |
戸田 真紀子 京都女子大学, 現代社会学部, 教授 (40248183)
|
研究分担者 |
宮本 律子 秋田大学, 教育学部, 教授 (30200215)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
6,250千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,050千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2007年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2006年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
|
キーワード | ジェンダー / 開発 / 伝統文化 / 教育 / 言語 / ろう者 / エンパワーメント |
研究概要 |
ケニアのイスラーム地域に暮らす女性と聴覚障害者の女性たちへの聞き取り調査を通して、社会の周辺部にいる女性にとっては、貧困対策や職業訓練などの開発プロジェクトの実施に先立って、何よりも教育の機会を得ることが、エンパワーメントに不可欠な経路であるということが明らかになった。
|