• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東アジアにおける韓国出土木簡の地域的性格

研究課題

研究課題/領域番号 18401024
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 東洋史
研究機関早稲田大学

研究代表者

李 成市  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (30242374)

研究分担者 平川 南  早稲田大学, 国立歴史民俗博物館, 館長 (90156654)
三上 喜孝  山形大学, 人文学部, 准教授 (10331290)
安部 聡一郎  金沢大学, 文学部, 准教授 (10345647)
李 成市  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (30242374)
橋本 繁  早稲田大学, 文学学術院, 客員研究助手 (90367144)
連携研究者 平川 南  国立歴史民俗博物館, 館長 (90156654)
三上 喜孝  山形大学, 人文学部, 准教授 (10331290)
安部 聡一郎  金沢大学, 文学部, 准教授 (10345647)
橋本 繁  日本学術振興会, 特別研究員 (90367144)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
9,130千円 (直接経費: 7,600千円、間接経費: 1,530千円)
2008年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2007年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2006年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード古代朝鮮 / 出土文字資料 / 木簡 / 東アジア / 新羅 / 百済 / 出挙
研究概要

咸安・城山山城から出土した木簡を高精度デジタルカメラで撮影をおこない、データベースを構築してWEB上で閲覧できるように公開した。同木簡の調査をおこない、正確な釈文と製作技法の復元をおこなった。こうした成果を報告書にまとめ韓国と日本で刊行した。扶余・双北里木簡の調査をおこない、書式や用語法が日本の出挙木簡と共通することから、百済が古代日本の文字文化に与えた影響を明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (61件)

すべて 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (35件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (17件) 図書 (9件)

  • [雑誌論文] 新羅の識字教育と『論語』2009

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 雑誌名

      漢字文化三千年(思文閣)

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 韓国木簡研究の現在新羅木簡研究の成果を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 雑誌名

      工藤元男・李成市編『東アジア古代出土文字資料の研究』(雄山閣)

      ページ: 208-232

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 韓国木簡研究の現在-新羅木簡研究の成果を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 雑誌名

      東アジア古代出土文字資料の研究, 雄山閣

      ページ: 208-232

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 韓国木簡のフィールド調査と古代史研究2008

    • 著者名/発表者名
      橋本繁
    • 雑誌名

      史滴 30

      ページ: 45-59

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 隠逸・逸民的人士と魏晋期の国家2008

    • 著者名/発表者名
      安部聡一郎
    • 雑誌名

      歴史学研究 846

      ページ: 34-42

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 広開土王碑の立碑目的に関する試論2008

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 雑誌名

      韓国古代史研究(ソウル) 50

      ページ: 173-191

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 韓国の出土情報2008

    • 著者名/発表者名
      平川南
    • 雑誌名

      墨(2008年3・4月号) 191

      ページ: 28-29

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 古代東アジア世界論再考地域文化圏の形成を中心に2008

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 雑誌名

      歴史評論 696

      ページ: 38-52

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『後漢書』郭太列伝の構成過程-人物批評家としての郭泰像の成立-2008

    • 著者名/発表者名
      安部聡一郎
    • 雑誌名

      金沢大学文学部論集史学・考古学・地理学篇 28

      ページ: 13-110

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 植民地期朝鮮におけるマルクス主義史学-白南雲『朝鮮社会経済史』を中心に2008

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 雑誌名

      磯前順一・ハルトウーニアン編『マルクス主義という経験』青木書店

      ページ: 129-154

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 古代東アジア世界論再考-地域文化圏の形成を中心に2008

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 雑誌名

      歴史評論 696

      ページ: 38-52

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東アジア共通の歴史認識に向けて-高句麗史の帰属問題を中心に2008

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 雑誌名

      史海 55

      ページ: 68-99

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 東北アジア歴史紛争の中の潮海史2008

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 雑誌名

      東北アジア歴史財団・韓日文化交流基金編『東アジアの中の渤海と日本』景仁文化社、ソウル

      ページ: 191-237

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 広開土王碑の立碑目的に関する試論2008

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 雑誌名

      韓国古代史研究, 韓国古代史学会、ソウル 50

      ページ: 173-191

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 古代東アジア出挙制度試論2008

    • 著者名/発表者名
      三上善孝
    • 雑誌名

      東アジア古代出土文字資料の研究, 雄山閣

      ページ: 264-283

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 城山山城木簡と六世紀新羅の地方支配2008

    • 著者名/発表者名
      橋本繁
    • 雑誌名

      東アジア古代出土文字資料の研究, 雄山閣

      ページ: 284-310

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 道祖神信仰の源流-古代の道の祭祀と陽物形木製品から2008

    • 著者名/発表者名
      平川南
    • 雑誌名

      東アジア古代出土文字資料の研究

      ページ: 311-353

    • NAID

      120005748573

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 古代朝鮮の殺牛祭祀と国家形成2008

    • 著者名/発表者名
      李 成市
    • 雑誌名

      鈴木靖民編『古代日本の異文化交流』勉誠出版

      ページ: 271-285

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 『後漢書』郭太列伝の構成過程-人物批評家としての郭泰像の成立-2008

    • 著者名/発表者名
      安部 聡一郎
    • 雑誌名

      金沢大学文学部論集史学・考古学・地理学篇 28

      ページ: 13-110

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 「境界世界」の特産物と古代国家2007

    • 著者名/発表者名
      三上喜孝
    • 雑誌名

      歴史と地理日本史の研究 217

      ページ: 1-16

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 新羅王京の三市について2007

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 雑誌名

      古代東アジアの社会と文化(汲古書院)

      ページ: 423-442

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 植民地文化政策の評価を通してみた歴史認識2007

    • 著者名/発表者名
      李 成市
    • 雑誌名

      三谷博・金泰昌編『東アジア歴史対話-国境と世代を越えて』東大出版会

      ページ: 187-206

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] なぜ今東アジアなのか2007

    • 著者名/発表者名
      李 成市
    • 雑誌名

      日本空間 1

      ページ: 6-27

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Koguryo Diplomacy Towards the Wa:Foreign Policy Strategy and the Situation in East Asia2007

    • 著者名/発表者名
      李 成市
    • 雑誌名

      Journal of Northeast Asian History 4-1

      ページ: 119-151

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 東アジアにおける古代史認識の分岐と連環2007

    • 著者名/発表者名
      李 成市
    • 雑誌名

      檀国大学校東洋学研究所『東アジア三国の歴史認識と領土問題』檀国大学校東洋学研究所

      ページ: 1-17

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 博物館と豊かな地域社会2007

    • 著者名/発表者名
      平川 南
    • 雑誌名

      潮流 35

      ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 「境界世界」の特産物と古代国家2007

    • 著者名/発表者名
      三上 喜孝
    • 雑誌名

      歴史と地理 日本史の研究 217

      ページ: 1-16

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 慶州雁鴨池木簡と新羅内廷2007

    • 著者名/発表者名
      橋本繁
    • 雑誌名

      韓国出土木簡の世界

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 道祖神信仰の源流2006

    • 著者名/発表者名
      平川南
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告 133

      ページ: 317-350

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 日韓木簡学の現状とその整理状況2006

    • 著者名/発表者名
      三上喜孝
    • 雑誌名

      唐代史研究 9

      ページ: 38-55

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書 2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 習書木簡からみた文字文化受容の問題2006

    • 著者名/発表者名
      三上喜孝
    • 雑誌名

      歴史評論 680

      ページ: 53-63

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書 2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 東アジア史の新しいアプローチ「楽浪地域文化」の提唱2006

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 雑誌名

      世界平和研究 32-4

      ページ: 23-32

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 東アジアからみた高句麗の文明史的位相2006

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 雑誌名

      アジア地域文化学の発展

      ページ: 64-87

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] アジア研究東アジア史の新しいアプローチ-「楽浪地域文化」の提唱2006

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 雑誌名

      世界平和研究 32-4

      ページ: 23-32

    • NAID

      40015180891

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 道祖神信仰の源流2006

    • 著者名/発表者名
      平川南
    • 雑誌名

      国立歴史民族博物館研究報告 133

      ページ: 317-350

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Activities and accomplishments of Japan-Korea cooperative studies, publication of“Perspectives from colonial modernity"and beyond2008

    • 著者名/発表者名
      LEE Sungsi
    • 学会等名
      Historical Dialogue and Reconciliation in East Asia, A symposium of the Harvard Yenching Institute
    • 発表場所
      Harvard University Asia Center
    • 年月日
      2008-09-12
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Samhan, and the Ye Tribes and Wa during the Lelang Commandery and Daifang Commandery Period2008

    • 著者名/発表者名
      LEE Sungsi
    • 学会等名
      EARLY KOREA PROJECT WORKSHOP“Korea and the Han Commanderies"
    • 発表場所
      Harvard University
    • 年月日
      2008-08-22
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] “Placing the Culture and History of Koguryo"in the Context of Northeast Asia2008

    • 著者名/発表者名
      LEE Sungsi
    • 学会等名
      ISKS Workshop on the Dongbei Gongcheng and Koguryo, The International Society for Korean Studies-North America Branch
    • 発表場所
      University of British Columbia
    • 年月日
      2008-08-12
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 東アジアからみた新羅木簡の位相-日本出土木簡との比較を中心に2008

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 学会等名
      2008年東アジアフォーラム、成均館大学東アジア学術院
    • 発表場所
      成均館大学、ソウル
    • 年月日
      2008-06-03
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 隠逸・逸民的人士と魏晋期の国家2008

    • 著者名/発表者名
      安部聡一郎
    • 学会等名
      歴史学研究会大会・古代史部会
    • 発表場所
      早稲田大学早稲田キャンパス
    • 年月日
      2008-05-18
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 「終末期の安羅国をめぐる二三の問題-日本書紀と城山山城木簡の分析を中心に2008

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 学会等名
      第14回加耶史国際学術会議『6世紀代加耶と周辺諸国』
    • 発表場所
      韓国・金海市
    • 年月日
      2008-04-25
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 終末期の安羅国をめぐる二三の問題一日本書紀と城山山城木簡の分析を中心に2008

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 学会等名
      第14回加耶史国際学術会議「6世紀代加耶と周辺諸国」
    • 発表場所
      国立金海博物館、金海市
    • 年月日
      2008-04-25
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 中国出土簡牘との比較研究 -尼雅出土漢文簡牘を中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      安部聡一郎
    • 学会等名
      国立加耶文化財研究所・早稲田大学朝鮮文化研究所共同研究記念『咸安城山山城出土木簡の意義』学術大会
    • 発表場所
      韓国・昌原大学
    • 年月日
      2007-12-14
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 日本古代木簡からみた咸安城山山城木簡の特徴2007

    • 著者名/発表者名
      三上喜孝
    • 学会等名
      国立加耶文化財研究所・早稲田大学朝鮮文化研究所共同研究記念『咸安城山山城出土木簡の意義』学術大会
    • 発表場所
      韓国・昌原大学
    • 年月日
      2007-12-14
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 咸安城山山城木簡の製作技法2007

    • 著者名/発表者名
      橋本繁
    • 学会等名
      国立加耶文化財研究所・早稲田大学朝鮮文化研究所共同研究記念『咸安城山山城出土木簡の意義』学術大会
    • 発表場所
      韓国・昌原大学
    • 年月日
      2007-12-14
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 中国出土簡牘との比較研究-尼雅出土漢文簡牘を中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      安部 聡一郎
    • 学会等名
      シンポジウム「咸安城山山城出土木簡の意義」
    • 発表場所
      韓国・昌原
    • 年月日
      2007-12-14
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 広開土王碑の立碑目的2007

    • 著者名/発表者名
      李 成市
    • 学会等名
      韓国古代史研究会
    • 発表場所
      ソウル
    • 年月日
      2007-12-08
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 古代朝鮮における漢字文化の受容過程2007

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 学会等名
      朝鮮史研究会第44回大会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2007-10-20
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 古代朝鮮における漢字文化の受容過程2007

    • 著者名/発表者名
      李 成市
    • 学会等名
      朝鮮史研究会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2007-10-20
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 日本魏晋南北朝研究的新動向2007

    • 著者名/発表者名
      佐川英治・阿部幸信・安部聡一郎・戸川貴行
    • 学会等名
      共同発表(三国・西晋部分を担当)、中国中古史中日青年学者聯誼会
    • 発表場所
      中国・北京大学中国古代史研究中心
    • 年月日
      2007-08-25
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 東洋史における『東アジア』概念2007

    • 著者名/発表者名
      李 成市
    • 学会等名
      東アジア近代史学会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 古代東アジア世界論再考2007

    • 著者名/発表者名
      李 成市
    • 学会等名
      歴科学協議会
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 早稲田大学朝鮮文化研究所・韓国国立加耶文化財研究所編『日韓共同研究資料集 咸安城山山城木簡』2009

    • 出版者
      雄山閣
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 東アジア古代出土文字資料の研究2009

    • 著者名/発表者名
      工藤元男・李成市編
    • 総ページ数
      362
    • 出版者
      雄山閣
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 東アジア古代出土文字資料の研究2009

    • 著者名/発表者名
      工藤元男, 李成市編
    • 総ページ数
      362
    • 出版者
      雄山閣
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 全集日本の歴史 第2巻 日本の原像2008

    • 著者名/発表者名
      平川南
    • 総ページ数
      355
    • 出版者
      小学館
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 全集日本の歴史 第2巻 日本の原像2008

    • 著者名/発表者名
      平川 南
    • 総ページ数
      355
    • 出版者
      小学館
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 若松寺観音堂墨書調査報告書2008

    • 著者名/発表者名
      三上 喜孝
    • 出版者
      天童市教育委員会
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 早稲田大学朝鮮文化研究所・韓国国立加耶文化財研究所編『咸安城山山城出土木簡』2007

    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      国立加耶文化財研究所
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 早稲田大学朝鮮文化研究所編『韓国出土木簡の世界』2007

    • 総ページ数
      401
    • 出版者
      雄山閣
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 韓国出土木簡の世界(アジア地域文化学叢書4)2007

    • 著者名/発表者名
      朝鮮文化研究所
    • 出版者
      雄山閣
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi