• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大学と地域のスポーツ連携事業モデルの研究:ボールスクール・ハイデルベルクを事例に

研究課題

研究課題/領域番号 18402002
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 スポーツ科学
研究機関奈良教育大学

研究代表者

木村 真知子  奈良教育大学, 教育学部, 教授 (60144630)

研究分担者 高橋 豪仁  奈良教育大学, 教育学部, 教授 (40206834)
岡出 美則  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 准教授 (60169125)
田附 俊一  同志社大学, スポーツ健康科学部, 教授 (30197389)
若吉 浩二  びわこ成蹊スポーツ科学大学, スポーツ学部, 教授 (30191729)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
11,940千円 (直接経費: 10,500千円、間接経費: 1,440千円)
2008年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2007年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2006年度: 5,700千円 (直接経費: 5,700千円)
キーワードスポーツ / 地域連携 / ハイデルベルク / ボールゲーム / ボールスクール・ハイデルベルク / 種目横断 / 総合型地域スポーツクラブ / 企業スポンサー / ボールスクール / ハイデルベルク大学 / 種目横断的
研究概要

バルシューレに関する教育学的考察に関しては、1)ボール運動に参加できる能力の体系並びに2)それが児童の発達に与える効果の2点から検討した。バルシューレでは、児童のゲームに参加できる能力育成をゲーム中心の学習モデルにより育成するために、指導の段階が1)種目横断的なゲーム学習、2)球技に方向付けられた学研習並びに3)種目固有の学習の3段階が想定されている。また、指導の内容が戦術要素(A)、協応能力要素(B)並びに技術的要素(C)の3つで構成されている。また、英語圏の戦術学習モデルとの違いが、構成主義的な学習法に求められている。加えて、児童のゲームに参加できる能力として創造性が強調する点も、英語圏の戦術学習モデルとの違いとして強調されている。
ドイツにおけるバルシューレ事業においては、発達障害を持つ子どもや肥満児の子どもに対するプログラムの研究、トップアスリート養成制度の開発がおこなわれており、こうした研究活動に裏付けされプロジェクトにより、ノーマルプログラムへの参加者数は、2006年に比べて倍増している。中でも幼稚園児を対象としたプログラムが現在研究開発中であり、このプログラムの日本における使用可能性を検証すべくこれを日本に持ち帰り、日本語に翻訳し検討した。
バルシューレの研プログラムに継続的に参加した子どもは、そうでない子どもたちに比べて、集中力とプレイの創造性の面において向上が見られたと報告されている。集中力は絵記号の正誤を90秒間に1ページの速さで21回繰り返すオリジ極ルのテストで評価していた。プレイの創造性はパスの速さや解決策のバリエーションを、観察トレーニングを積み一定のレベルに達した評価者が実施していた。いずれの評価も実施しながら精度を高めている段階であるが、この定性的評価法は日本でも利用できる可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (8件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 地域スポーツの現場から2009

    • 著者名/発表者名
      高橋豪仁
    • 雑誌名

      児童心理 63(3)

      ページ: 75-81

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] Ballschuleプログラムが児童の運動能力に与える影響2008

    • 著者名/発表者名
      阿部智(第一著者)・木村真知子・若吉浩二・石川元美・小畑治・高橋豪仁
    • 雑誌名

      奈良教育大学紀要 57(1)

      ページ: 169-179

    • NAID

      120001075937

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 海外「キッズスポーツ」事情-ドイツにおける「バルシューレ」の取組み-2007

    • 著者名/発表者名
      木村 真知子
    • 雑誌名

      体育科教育 55

      ページ: 28-31

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 「バルシューレ」を日本に紹介して2007

    • 著者名/発表者名
      木村 真知子
    • 雑誌名

      子どもと体育 141

      ページ: 20-25

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] バルシューレハイデルベルク(Ballschule Heidelberg)- ボールゲームの種目横断的指導法の運動学的基礎理論2007

    • 著者名/発表者名
      Ann-Kristin Ehling
    • 雑誌名

      第20回日本スポーツ運動学会大会 大会抄録

      ページ: 20-26

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] スポーツにおける大学と地域の連携- その意味を問う -2006

    • 著者名/発表者名
      木村 真知子
    • 雑誌名

      体育哲学研究 第36号

      ページ: 87-92

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ドイツにおける大学と地域の連携スポーツ促進プロジェクト-Ballschule Heidelberg を事例に-2006

    • 著者名/発表者名
      木村 真知子
    • 雑誌名

      体育哲学研究 第36号

      ページ: 93-99

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 迫られるスポーツによる大学の地域連携2006

    • 著者名/発表者名
      木村 真知子
    • 雑誌名

      現代スポーツ評論 第14号

      ページ: 79-86

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 子どものボールゲーム バルシューレ2007

    • 著者名/発表者名
      木村 真知子
    • 総ページ数
      174
    • 出版者
      創文企画
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi