• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アツモリソウ属のHVカメラによる生態調査と遺伝子解析に基づく進化系統性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18402005
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 環境影響評価・環境政策
研究機関國學院大學栃木短期大学

研究代表者

谷口 弘一  國學院大學栃木短期大学, 初等教育学科, 講師 (60002771)

研究分担者 中村 達夫  横浜国立大学, 大学院環境情報研究員, 講師 (50334636)
佐野 浩  奈良先端科学技術大学院大学, 遺伝子研究センター, 教授 (20178809)
連携研究者 水上 広志  ウエイン大学, 名誉教授
勝見 允行  国際基督教大学, 名誉教授
研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
12,140千円 (直接経費: 10,400千円、間接経費: 1,740千円)
2008年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2007年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2006年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
キーワードアツモリソウ / 生態調査 / 進化系統性 / DNA解析 / 無菌培養 / 北半球のアツモリソウ / 北半球アツモリソウ / 系統性
研究概要

3年間で調査した地域と種は下記である。カナダはバンフ周辺でYellow,L'S,(芯弁の形や色で3種)Sparrowegg L'S, MountainL'S,。
アメリカではサギナウ周辺でCandidum, Yellow, Showy,を。カルフォルニア州でCalifornicumである。本研究期間中の3年間は天候不順で、開花期が定まらず数年前の調査時とは異なり、開花期に十分な調査が行えなかった。平成19年度は平年より10日以上遅れ、平成20年度は平年より20日も遅れた種があった。これらの種はHVカメラで記録した。
DNA解析のため収集したサンプルは上記の他国内種のコアツモリ、アツモリソウ、ホテイアツモリソウ、テップアツモリソウ、キタミアツモリソウである。無菌培養はShowy Alkinoの種を用いて開花時期短縮の実験を継続中である。米国、カナダの開花日の激変からスエーデン、北カナダの調査を行うことが出来なかった。
アラスカ、北カナダ、スエーデンは新たな計画を立てて行う。
北米のアツモリソウは開発のため10年前とは著しく減少している。生育地が広大であるため株数の減少とは言っても日本とは比較できない。但し、Californicumは盗掘され株数の減少が著しい。
Showyもカナダに比べれば生育地は狭くなっている。カナダのバンフでは, MountainL'Sは数株であったが、他の種は分布域も広く大群落は10年前とあまり変化は見られない。カナダの種について大群落の記録をまとめる必要性は高い。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] In vitro proliferation and genetic diversity of Cypripedium2008

    • 著者名/発表者名
      H.taniguchi M.katsumi, 他
    • 雑誌名

      Plant Biotechnology 25巻

      ページ: 341-346

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 北半球に生育するアツモリソウの進化系統性に関する調査研究2008

    • 著者名/発表者名
      谷口弘一、中村達夫、勝見允行
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会発表科教研技法 Vol23-No1

      ページ: 53-62

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] In vitro proliferation and genetic diversity of Cypripedium macranthos var. rebunense2008

    • 著者名/発表者名
      H. Taniguchi, M. katsumi, 他
    • 雑誌名

      Plant Biotechnokogy 25-3

      ページ: 341-346

    • NAID

      10021914102

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 北半球に生育するアツモリソウの進化系統性に関する調査研究2008

    • 著者名/発表者名
      谷口弘一, 中村達夫, 勝見允行, 水上広志
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会発表科教研技法 Vol. 23-No. 1

      ページ: 53-62

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] In vitro proliferation and genetic diversity of Cypriped iumvar rebunense2008

    • 著者名/発表者名
      H.Taniguchi, M.Katsumi, H.Ssano
    • 雑誌名

      Plant Biotechnology 25

      ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 北海道における稀少種保護の現状12006

    • 著者名/発表者名
      谷口弘一、勝見允行
    • 雑誌名

      國學院大學栃木短期大学紀要 第40号抜刷

      ページ: 41-73

    • NAID

      40015168153

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 北米・西欧・極東ロシア及び日本のアツモリソウ属の生態調査報告12006

    • 著者名/発表者名
      谷口弘一、勝見允行、中村達夫、佐野浩、水上広志
    • 雑誌名

      國學院大學栃木短期大学紀要 第40号抜刷

      ページ: 21-40

    • NAID

      40015168152

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 北海道の野の花2007

    • 著者名/発表者名
      谷口弘一、三上日出夫
    • 総ページ数
      631
    • 出版者
      北海道新聞社
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 北海道の野の花・2刷2007

    • 著者名/発表者名
      谷口弘一
    • 総ページ数
      631
    • 出版者
      北海道新聞社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi