研究課題/領域番号 |
18402012
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
新領域法学
|
研究機関 | 上智大学 |
研究代表者 |
畠山 武道 上智大学, 地球環境学研究科, 教授 (40062666)
|
研究分担者 |
交告 尚史 東京大学, 法学政治学研究科, 教授 (40178207)
広田 純一 岩手大学, 農学部, 教授 (00173287)
土屋 俊幸 東京農工大学, 共生科学技術研究院, 教授 (50271846)
柿澤 宏昭 北海道大学, 農学研究院, 教授 (90169384)
八巻 一成 森林総合研究所, 東北支所, グループ長 (80353895)
加藤 峰夫 横浜国立大学, 国際社会科学研究科, 教授 (20214405)
|
連携研究者 |
交告 尚史 東京大学, 大学院法学政治学研究科, 教授 (40178207)
加藤 峰夫 横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究科, 教授 (20214405)
広田 純一 岩手大学, 農学部, 教授 (00173287)
土屋 俊幸 東京農工大学, 大学院共生科学技術研究院, 教授 (50271846)
柿澤 宏昭 北海道大学, 大学院農学研究院, 教授 (90169384)
八巻 一成 独立行政法人森林総合研究所, 東北支所, グループ長 (80353895)
山本 美穂 宇都宮大学, 農学部, 助教授 (10312399)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
15,250千円 (直接経費: 12,700千円、間接経費: 2,550千円)
2008年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2007年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2006年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
|
キーワード | 生物多様性保全 / 自然保護区 / 持続的発展 / 協働型資源管理 / 合意形成手続 / 地域環境管理 / 地域制自然公園 / 国立公園 / 自然景観地区 / 住民参加 / 生物多様性 / 土地利用規制 / 利用者管理 / 環境調和型農林水産 / 地域制 / 自然公園 / 公法学 / 社会学 / 林学 / 環境政策 |
研究概要 |
英国を中心に、ヨーロッパ諸国の地域制自然公園および自然保護区を調査した。その結果、ヨーロッパ諸国においては、国立公園等が地域社会の経済的・社会的発展を考慮しつつ、農業、林業、観光業などの振興をめざして運用されており、また、公園計画の策定においては、広く地域の住民、農林業者、研究者、関係官庁を参画させた協働的意思形成システムが築かれつつあるとの知見が得られた。
|