研究課題/領域番号 |
18404013
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
建築環境・設備
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
鉾井 修一 京都大学, 大学院・工学研究科, 教授 (80111938)
|
研究分担者 |
朽津 信明 (独)東京文化財研究所, 主任研究員 (50234456)
宇野 朋子 (独)東京文化財研究所, 特別研究員 (90415620)
小椋 大輔 京都大学, 大学院・工学研究科, 助教 (60283868)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
15,510千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 2,010千円)
2008年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2007年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2006年度: 6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
|
キーワード | レンガ造遺跡 / 東南アジア / 生物被害 / 保存 / 建築環境工学 / 屋根設置 / スコータイ遺跡 / 成長モデル / 藻類 / 温湿度環境 / 屋根架構 / 含水率 |
研究概要 |
東南アジアでは、多くの石造・レンガ造文化遺産が植物および微生物による被害を受けている。本研究では、遺物に及ぼす藻類の影響を検討し、藻類の成長予測モデルの提案を目的とした。具体的には、スコータイ(タイ国)の大仏を対象として、藻類の成長に及ぼす環境の影響について検討を行った。藻類の成長予測には藻自身の含水率を予測することが重要であることを明らかにするとともに、環境条件を考慮した藻類の成長モデルを提案し、その妥当性を検証した。
|