研究課題/領域番号 |
18405021
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
園芸学・造園学
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
安藤 敏夫 千葉大学, 園芸学研究科, 教授 (30026588)
|
研究分担者 |
三位 正洋 千葉大学, 園芸学研究科, 教授 (30093074)
上原 浩一 千葉大学, 園芸学研究科, 助教 (20221799)
國分 尚 (国分 尚) 千葉大学, 環境健康フィールド科学センター, 准教授 (20282452)
渡辺 均 千葉大学, 環境健康フィールド科学センター, 准教授 (80301092)
|
研究協力者 |
HASHIMOTO Goro ブラジル, サンパウロ州自然史研究所, 所長
BULLRICH Laura アルゼンチン国立農牧技術院, 花卉研究所, 所長
SOTO Silvina アルゼンチン国立農牧技術院, 花卉研究所, 研究員
GREPPI Julian アルゼンチン国立農牧技術院, 生物資源研究所, 研究員
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
16,040千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 2,640千円)
2008年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2007年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2006年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
|
キーワード | ペチュニア / 野生遺伝資源 / アルゼンチン / 閉鎖花 / ラムノシルトランスフェラーゼ / ウルグアイ / ボリビア / ペルー / 遺伝子浸透 |
研究概要 |
ブラジルとアルゼンチンの自生地調査を計60日間行い、アルゼンチンのサンタフェ州とコルドバ州に自生するペチュニア・アキシラリスの極小輪の新種内分類群を発見した.また、色素合成系遺伝子(Hf1, Rt)を解析し、ペチュニア属が2群に分かれること、園芸品種のRtはラプラタ河沿岸に自生するアキシラリスに由来すること、Hf1はアキシラリスとインテグリフォリアの遺伝子が組換えを起こしたものであることが判明した.
|