研究課題/領域番号 |
18406032
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
腎臓内科学
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
松尾 清一 名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (70190410)
|
研究分担者 |
富野 康日己 順天堂大学, 医学部, 教授 (60130077)
今井 圓裕 大阪大学, 大学院・医学系研究科, 准教授 (00223305)
堀尾 勝 大阪大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (20273633)
安田 宜成 名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 特任助教 (60432259)
谷本 光生 順天堂大学, 医学部, 助教 (00420836)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2007
|
研究課題ステータス |
完了 (2007年度)
|
配分額 *注記 |
12,770千円 (直接経費: 11,300千円、間接経費: 1,470千円)
2007年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2006年度: 6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
|
キーワード | 慢性腎臓病(CKD) / 糸球体濾過量(GFR) / GFR推算式 / イヌリンクリアランス / 糸球体濾過値(GFR) / 国際情報交換 / 韓国:中国 |
研究概要 |
1. 本研究メンバーは、日本腎臓学会の糸球体濾過量(glomerular filtration rate;GFR)推算式作成プロジェクトの中心として、GFR推算式を作成した。日本全国80施設の協力を得て、921例のイヌリンクリアランス(Cin)検査結果を集め、このうち413例より、年齢、性別、血清クレアチニン(Cr)濃度の3項目あるいはBUNとA1bを加えた5項目によるGFR推算式を作成し、350例により検証を行った。このうち、本研究メンバーは名古屋大学、大阪大学、順天堂大学で合計95例を実施し、3大学のCin検査結果は58.8±30.3(ml/min/1.73m^2)であった。 2. アジア人種におけるGFR推算式を作成するため、Cin方法を改良し、尿中・血中イヌリン測定系の確立した。現行のCin検査では30分間3回のCin平均を求め、イヌリン投与前の血清ならびに尿のブランク検体の測定も行うが、フルクトース摂取制限によりブランク測定は不要であること、また3回平均と2回平均のCin結果はr=0.988と有意に相関することを見出した。本研究ではブランク検体の測定を省き、30分間2回法によるCin検査とした。 3. 韓国は延安大学Ho Yung Lee教授を中心に医師主導型治験として、200例のCin検査を予定し、113例を完了した。 4. 台湾は高雄大学Hung-Chun Chen教授による医師主導型治験として200例のCin検査を完了した。 5. 中国は上海交通大学Xueqi Qian教授らと申請を行ったが、血清・尿を日本へ郵送する承認が得られなかった。 6. 日本、韓国、台湾のCin検査に伴う重篤な有害事象は発生しなかった。 7. 韓国、台湾のCin検査結果より、日本のGFR推算式の検証を行った。3項目によるGFR推算式では、30%正確度が74.0%、これにBUNとAlbを加えた5項目によるGFR推算式における30%正確度は80.2%であった。改訂MDRD式(3項目)、Cockroft-Gault式での30%正確度はそれぞれ70.8%、62.5%であった。日本のGFR推算式は韓国人、台湾人においても、より正確に腎機能が評価できることが示された。
|