研究課題/領域番号 |
18500006
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
情報学基礎
|
研究機関 | 電気通信大学 |
研究代表者 |
垂井 淳 電気通信大学, 電気通信学部, 准教授 (00260539)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
3,340千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 540千円)
2008年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2007年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | 計算量理論 / ランダマイズドアルゴリズム / 乱拓計算 / 回路計算量 / 領域計算量 / アルゴリズム / ランダムネス / scrambling permutations / negation-limited inverter / finding duplicate / pigeonhole principle |
研究概要 |
ネットワークを流れて次から次にやってくる膨大なデータに対する効率的計算が可能なのはどのような場合か?このような『ストリーム計算』と呼ばれる計算モデルにおいて、重複データを特定する問題を解析した。アルゴリズムが使えるランダムビット数と計算に必要なメモリー量のトレードオフを数学的に解明することに成功した。この他にもいくつかの具体的計算課題において計算に必要なランダムネスの量を解明すること成功した。関連する回路計算量の問題についてもいくつかの興味深い結果を得ることに成功した。
|