研究課題/領域番号 |
18500012
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
情報学基礎
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
伊藤 大雄 京都大学, 大学院・情報学研究科, 准教授 (50283487)
|
研究分担者 |
岩間 一雄 京都大学, 大学院・情報学研究科, 教授 (50131272)
福田 宏 静岡県立大学, 経営情報学部, 准教授 (70238484)
中村 義作 静岡県立大学, 名誉教授 (20109200)
|
連携研究者 |
中村 義作 静岡県立大学, 名誉教授 (20109200)
福田 宏 北里大学, 一般教養部, 准教授 (70238484)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
4,190千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 690千円)
2008年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2007年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2006年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | グラフ / アルゴリズム / 列挙 / 孤立 / 性質検査 / 定数時間アルゴリズム / インターネット / 連結度 / 線形時間アルゴリズム / 列挙アルゴリズム / クリーク / 多項式時間算法 / ゴスパー曲線 / コスパー曲線 |
研究概要 |
指数爆発あるいは入力そのものが巨大である等の理由で従来困難とされてきた問題に対し、本来の目的を失うことなく視点を変えることによって効率的に解くことができる技法について研究した.特にグラフに「孤立」の概念を導入して部分グラフを列挙する問題、グラフの連結度に関する性質検査、家系図列挙問題などについて効率的なアルゴリズムを与えた.また、一部の問題については、そのアルゴリズムの効率が、ある意味で限界値であることも示した.
|