研究課題/領域番号 |
18500013
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
情報学基礎
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
立木 秀樹 京都大学, 人間・環境学研究科, 准教授 (10211377)
|
研究協力者 |
服部 泰直 島根大学, 総合理工学部, 教授
大田 春外 静岡大学, 教育学部, 教授
山田 修司 京都産業大学, 理学部, 教授
八杉 真理子 京都産業大学, 名誉教授
辻井 芳樹 京都産業大学, 理学部, 教授
森 隆一 京都産業大学, 理学部, 教授
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
3,630千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 630千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2008年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
|
キーワード | 実数計算 / グレイコード / ドメイン理論 / 位相空間論 / 不定元 / 双曲位相 / Lawson位相 / independent subbase / 計算可能性解析学 / グレイコ-ド / 独立部分基 / 有限時間計算可能性 / 距離空間 / ボトム入り文字列表現 / 解析学における計算可能性 / 実数 / 位相構造 / 計算構造 |
研究概要 |
実数空間などの連続な構造をもつ位相空間上の計算的構造について、不定元⊥(ボトム)を含む文字列集合への埋め込みなどの手法で研究を行った。計算的に自然な埋め込みが持つべき性質(定義の再帰性や冗長性のなさなど)を考え、そのような埋め込みを表す位相空間論的な概念を導入し、それがどのような位相空間において存在するかなどの問題について調べた。定数時間計算可能性を保存するコード変換、formal ballのなす空間のLawson位相と距離空間の双曲位相の関係などについても調べた。
|