• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

最適化問題の高速解法のためのリコンフィギャラブル専用エンジンに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18500042
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 計算機システム・ネットワーク
研究機関広島市立大学

研究代表者

若林 真一  広島市立大学, 情報科学研究科, 教授 (50210860)

研究分担者 永山 忍  広島市立大学, 情報科学研究科, 助教 (10405491)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,870千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 270千円)
2007年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2006年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワード2次割当問題 / タブー探索法 / FPGA / シストリックアルゴリズム / 並列アルゴリズム / パイプライン処理 / 並列処理
研究概要

2次割当問題(Quadratic Assignment Problem、QAP)はNP困難な組合せ最適化問題の1つであり、数理計画法等の通常の手法では最適解を求めることが困難であることが知られている。本研究では、2次割当問題に対するタブー探索法に基づくハードウェア解法に関する研究開発を行った。本研究で提案したアルゴリズムでは、タブー探索法において最も計算時間を要する近傍解評価に対してシストリックアルゴリズムを用いることで、短い実行時間でタブー探索法に基づく近似解を得ることを可能とした。提案アルゴリズムはプロセッシングユニットを1次元配列状に接続したシストリックアーキテクチャ上で動作し、各プロセッシングユニットは並列に動作することで、複数の近傍解を同時に評価する。また、各解に対する目的関数の評価をパイプライン処理で実行することで近傍解の評価時間を大幅に短縮している。近傍解計算に必要な入力配列データは、FPGA内のブロックメモリを用いて分散配置することでメモリアクセスを並列化している。また、FPGAのプログラム可能性を利用することで、問題サイズとFPGAチップの規模を考慮した最適なハードウェア構成が実現可能になった。
提案手法をVerilog-HDLハードウェア記述言語を用いて設計し、FPGA上に実現して性能を実験的に評価し、提案手法の有効性を確かめた。本研究で得られた研究成果については、国内学会の研究会等で発表するとともに、関連する国際会議においても発表を行った。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] A Systolic Algorithm for the Quadratic Assignment Problem and its FPGA Implementation2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Kimura
    • 雑誌名

      Proc.International Conference on Field Programmable Technology

      ページ: 261-264

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Systolic Algorithm for the Quadratic Assignment Problem and its FPGA Implementation2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro, Kimura
    • 雑誌名

      Proc. International Conference on Field Programmable Technology

      ページ: 261-264

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 2次割当問題に対するタブー探索法に基づくFPGAを用いたハードウェア解法2007

    • 著者名/発表者名
      木村義洋
    • 雑誌名

      電子情報通信学会VLSI設計技術研究会技術研究報告 VLD2006-91

      ページ: 37-42

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] FPGAを用いた組合せ最適化問題の高速解法2007

    • 著者名/発表者名
      若林真一
    • 雑誌名

      電子情報通信学会回路とシステム研究会技術研究報告 CAS2006-69

      ページ: 43-48

    • NAID

      110006202398

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] FPGA Implementation of Tabu Search for the Quadratic Assignment Problem2006

    • 著者名/発表者名
      Shin'ichi Wakabayashi
    • 雑誌名

      Proc.International Conference on Field Programmable Technology

      ページ: 269-272

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] FPGA Implementation of Tabu Search for the Quadratic Assignment Problem2006

    • 著者名/発表者名
      Shin'ichi, Wakabayashi
    • 雑誌名

      Proc. International Conference on Field Programmable Technology

      ページ: 269-272

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] FPGA implementation of tabu search for the quadratic assignment problem2006

    • 著者名/発表者名
      Shinichi Wakabayashi
    • 雑誌名

      Proc. 2006 IEEE International Conference on Field Programmable Technology(FPT2006)

      ページ: 269-272

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 2次割当問題に対するタブー探索法のFPGA上での実現2006

    • 著者名/発表者名
      木村義洋
    • 雑誌名

      平成18年度電気・情報関連学会中国支部第57回連合大会講演論文集

      ページ: 189-190

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] FPGAを用いたタブー探索法に基づく2次割当問題の高速解法2006

    • 著者名/発表者名
      木村義洋
    • 雑誌名

      第8回IEEE広島支部学生シンポジウム論文集

      ページ: 227-230

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 2次割当問題に対するタブー探索法に基づくハードウェア解法2006

    • 著者名/発表者名
      木村義洋
    • 雑誌名

      第5回情報科学技術フォーラム(FIT2006)講演論文集 C-006

      ページ: 165-168

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 2次割当問題に対するシストリックアルゴリズムに基づくハードウェア解法2008

    • 著者名/発表者名
      木村 義洋
    • 学会等名
      電子情報通信学会リコンフィギャラブルシステム研究会
    • 発表場所
      慶應義塾大学日吉キャンパス
    • 年月日
      2008-01-16
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Solving the Quadratic Assignment Problem by Hardware Based on a Systolic Algorithm2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro, Kimura
    • 学会等名
      IEICE Workshop on Reconfigurable Systems
    • 発表場所
      Keio University
    • 年月日
      2008-01-16
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 2次割当問題に対するタブー探索法に基づくシストリックアルゴリズム2007

    • 著者名/発表者名
      木村 義洋
    • 学会等名
      第9回IEEE広島支部学生シンポジウム
    • 発表場所
      鳥取大学工学部
    • 年月日
      2007-11-25
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] FPGAを用いた組合せ問題の高速解法2007

    • 著者名/発表者名
      若林 真一
    • 学会等名
      電子情報通信学会回路とシステム研究会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2007-01-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Efficient Problem Solving for Combinatorial Optimization Using FPGAs2007

    • 著者名/発表者名
      Shin'ichi, Wakabayashi
    • 学会等名
      IEICE Workshop on Circuits and Systems
    • 発表場所
      Ehime University
    • 年月日
      2007-01-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 2次割当問題に対するタブー探索法に基づくFPGAを用いたハードウェア解法2007

    • 著者名/発表者名
      木村 義洋
    • 学会等名
      電子情報通信学会VLSI設計技術研究会
    • 発表場所
      慶應義塾大学日吉キャンパス
    • 年月日
      2007-01-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] A Hardware Algorithm for the Quadratic Assignment Problem Based on Tabu Search Using FPGAs2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro, Kimura
    • 学会等名
      IEICE Workshop on VLSI Design Technologies
    • 発表場所
      Keio University
    • 年月日
      2007-01-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi