• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コンテクスト情報を活用する事例ベース推論によるプログラミング自動評価システム

研究課題

研究課題/領域番号 18500119
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 知能情報学
研究機関帝京大学

研究代表者

渡辺 博芳  帝京大学, 理工学部, 准教授 (40240519)

研究期間 (年度) 2006 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
4,140千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 540千円)
2008年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2007年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2006年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード事例ベース推論 / プログラミング / 自動評価 / コンテクスト / 知識ベース / 知識システム
研究概要

プログラミング演習課題の過去の評価事例を用いて自動的に評価結果を導くシステムの性能向上のため, 広く評価事例を共有できるようにすることが目的である. そのために,従来のシステムでは評価結果の導出に直接利用しない情報を「コンテクスト」として扱うことのできる「事例に基づく評価処理」を提案した. また, アセンブリ言語によるプログラミングを対象にシステムを実装することで, 提案した手法が機能することを確認した.

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2006

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 大学の教育基盤としてのCMsと個別の学習支援システムをどう連携するか?2006

    • 著者名/発表者名
      渡辺博芳, 高井久美子, 武井惑雄古川文人,及川芳恵
    • 学会等名
      情報処理学会第2回CMS研究会予稿集
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi