• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

知識表現法を変化させる学習におけるメタ学習機構に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18500177
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 感性情報学・ソフトコンピューティング
研究機関大阪府立大学

研究代表者

馬野 元秀  大阪府立大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (10131616)

研究分担者 瀬田 和久  大阪府立大学, 大学院・理学系研究科, 准教授 (50304051)
林 勲  関西大学, 総合情報学部, 教授 (70258078)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 660千円)
2008年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2007年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2006年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード機械学習 / 知識表現の切り換え / 進化型学習 / メタ学習 / ファジィ知識 / ソフトコンピューティング / 認知科学 / 強化学習 / ファジイ知識
研究概要

人間の実際の学習/推論のように、学習が進むにつれて知識表現法が具体的なものから抽象的なものに変化していくような学習/推論モデルを提案している。このとき、知識表現法の変化の仕方によって学習/推論の結果が変わってくる。そこで、本研究では、知識表現法の変化は知識表現法を変化させるための知識に基づいて行われていると考え、この知識を学習する方法を提案し、そのシミュレーションを行なった。これは通常の学習/推論から考えると1つ上のレベルの知識の学習であるので、メタ学習と考えることができる。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 11件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Optimal Location of Wireless LAN Access Points Using Fuzzy ID32009

    • 著者名/発表者名
      I. Hayashi, T. Kobayashi, Y. Arai, T. Maeda, A. Inoue
    • 雑誌名

      Journal of Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informatics Vol. 13

      ページ: 128-134

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Learning by Switching Generation and Reasoning Methods Acquisition of Meta-knowledge for Switching with Reinforcement Learning2008

    • 著者名/発表者名
      M. Tomaru, M. Umano, Y. Matsumoto and K. Seta
    • 雑誌名

      2008 IEEE International Conference on Fuzzy Systems

      ページ: 1929-1934

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Learning Environment for Improving Critical Thinking Skills Based on New Synthesis Theory2008

    • 著者名/発表者名
      H. Satake, H. Marumoto, K. Seta, M. Umano and M. Ikeda
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Artificial Intelligence No.5179

      ページ: 144-151

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Learning by Switching Knowledge Representations-Limiting the Number of Stored Data2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Matsumoto, M. Umano, M. Tomaru and K. Seta
    • 雑誌名

      2006 IEEE International Conference on Fuzzy Systems

      ページ: 552-559

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Learning by Switching Generation and Reasoning Methods-Acquisition of Meta-knowledge for Switching with Reinforcement Learning2008

    • 著者名/発表者名
      M. Tomaru, M. Umano, Y, Matsumoto, K. Seta
    • 雑誌名

      2008 IEEE International Conference on Fuzzy Systems

      ページ: 1929-1934

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Learning Environment for Improving Critical Thinking Skills Based on New Synthesis Theory2008

    • 著者名/発表者名
      H. Satake, H. Marumoto, K. Seta, M. Umano, M. Ikeda
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Artificial Intelligence No. 5179

      ページ: 144-151

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「知識表現を変化させる学習について」、知能と情報2007

    • 著者名/発表者名
      松本裕二、馬野元秀、籐丸雅弘、瀬田和久
    • 雑誌名

      日本知能情報ファジィ学会誌 Vol.19、No.4

      ページ: 276-286

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 知識表現を変化させる学習について2007

    • 著者名/発表者名
      松本 裕二、馬野 元秀、籐丸 雅弘、瀬田 和久
    • 雑誌名

      知能と情報:日本知能情報ファジィ学会誌 19

      ページ: 276-286

    • NAID

      110006297356

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Learning Phase Model Based Scaffolding and Its Fading to Facilitate Collaborative Learning of Critical Thinking2007

    • 著者名/発表者名
      Kazuhisa Seta, Hiroki Satake, Motohide Umano and Mitsuru Ikeda
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Artificial Intelligence 4694

      ページ: 590-599

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Study on Acquisition of Evaluation Rules for Subcontractors of Construction Companies Using Fuzzy ID32007

    • 著者名/発表者名
      Sang-Yul Yang, Sung-Eun Kim, Seung-Gook Hwang, You-Dong Won and Isao Hayashi
    • 雑誌名

      Journal of Fuzzy Logic and Intelligent Systems 17

      ページ: 691-695

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「ガボール型受容野をもつTAMネットワークの提案」、知能と情報2006

    • 著者名/発表者名
      林勲、J.R.ウィリアムソン
    • 雑誌名

      日本知能情報ファジィ学会誌 Vol.18、No.3

      ページ: 434-442

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 段階的な視覚をもつエージェントにおける強化学習について-追跡問題を例にして-2006

    • 著者名/発表者名
      山村 忠義, 馬野 元秀, 瀬田 和久
    • 雑誌名

      知能と情報 : 日本知能情報ファジィ学会誌 18・4

      ページ: 561-570

    • NAID

      110004814947

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ガボール型受容野をもつTAMネットワークの提案2006

    • 著者名/発表者名
      林 勲, J.R.ウィリアムソン
    • 雑誌名

      知能と情報 : 日本知能情報ファジィ学会誌 18・3

      ページ: 434-442

    • NAID

      110004757953

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Learning by Switching Knowledge Representations ---Limiting the Number of Stored Data2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Matsumoto, M.Umano, M.Tomaru, K.Seta
    • 雑誌名

      2006 IEEE International Conference on Fuzzy Systems, Vancouver, Canada (July 16-21, 2006)

      ページ: 552-559

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 「ルールの生成法と推論法を変化させる学習の拡張-ルール生成アルゴリズムの分割と切り換えに関する検討-」2008

    • 著者名/発表者名
      松本裕二、馬野元秀、藤丸雅弘、乾口雅弘
    • 学会等名
      第24回ファジィシステムシンポジウム
    • 発表場所
      阪南大学
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] ルールの生成法と推論法を変化させる学習の拡張-ルール生成アルゴリズムの分割と切り換えに関する検討-2008

    • 著者名/発表者名
      松本裕二, 馬野元秀, 藤丸雅弘, 乾口雅弘
    • 学会等名
      第24回ファジィシステムシンポジウム
    • 発表場所
      阪南大学
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 量限定子を持つファジィルールの抽出手法の拡張-2属性間の全域的な関係の利用-2007

    • 著者名/発表者名
      馬野 元秀、村井 昭仁、瀬田 和久
    • 学会等名
      第23回ファジィシステムシンポジウム
    • 発表場所
      名城大学
    • 年月日
      2007-08-30
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 「強化学習におけるファジィ状態空間の動的構築-状態のファジィ集合の調整-」2006

    • 著者名/発表者名
      細谷優、山村忠義、馬野元秀、瀬田和久
    • 学会等名
      第22回ファジィシステムシンポジウム
    • 発表場所
      北海学園大学
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 「ルールの生成法と推論法を変化させる学習の拡張-獲得した切り換えルールによる他データ集合の学習-」2006

    • 著者名/発表者名
      藤丸雅弘、馬野元秀、松本裕二、瀬田和久
    • 学会等名
      第22回ファジィシステムシンポジウム
    • 発表場所
      北海学園大学
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi