• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

意味ネットワークのグラフ計算による、潜在知の体系的抽出と言語情報システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18500192
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 情報図書館学・人文社会情報学
研究機関東京工業大学

研究代表者

赤間 啓之  東京工業大学, 大学院・社会理工学研究科, 准教授 (60242301)

研究分担者 仁科 喜久子  東京工業大学, 留学生センター, 教授 (40198479)
清水 由美子  武蔵工業大学, 環境情報学部, 准教授 (30298020)
三宅 真紀  大阪大学, 大学院・言語文化研究科, 助教 (80448018)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 300千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2006年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード意味ネットワーク / グラフ理論 / 潜在知 / 教育情報システム / 暗黙知
研究概要

グラフ理論に新しい計算手法を導入し、1)文献資源のトピックスを対象としたオントロジーの半自動生成と2)日英の双方に関し、連想概念情報検索システム-連想作文支援システムの開発(教育・学習資源の構築)に同時に適用する試み、3)日英双方の辞書資源(学研国語大辞典、WordNet)の意味ネットワークを介したシソーラスの自動生成や、4)様々な文献資源、特にフランス語の思想書(カバニス、メスメル)、小説(サンティグチュペリ)のトピックスの潜在的な意味分析を行った。
特にグラフクラスタリング技術であるMCLを改良し、その結果をRMCLnet(グラフクラスタリング表示検索システム)、ACSS(連想作文等創造的発想支援システム)という、Web情報検索システムの形で公開した。また、国語辞典の意味ネットワーク形成にも応用すべく、形態素解析の後の人手によるチェック、特にひらがなに開かれた同音異義語の選定作業を行った。これらの成果は、国内外の学会(LREC2006, ICALT2006、 PACLIC21、 PACLNG-2007、 ED-MEIDIA2007など)で発表されている。
RMCLは、収束段階で非連結になったMCLのクラスター結果を再入力し、クラスタリングの計算段階で過去に記録された隣接関係を復元して、それをもとに潜在的な隣接関係を復元したうえで、MCLを反復しておこなうものである。また、ハブ語のまわりにサイズの大きすぎるコアクラスターが生成したり、1クラスター1語というシングルトン・クラスターが生成したりする場合に、事後的にサイズ調整を行なうため、潜在隣接の概念を導入し、それをもとにしたBMCL(潜在隣接クラスタリング)という方法を編み出した。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (42件)

すべて 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (17件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (24件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] L'elaboration d'un reseau semantique par le raffinement du Markov Clustering -A partir des donnees lexicales du roman de Saint-Exupery, 《Lepetit prince》2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Akama, Maki Miyake, Jaeyoung Jung
    • 雑誌名

      Actes des 9es Journees internationales d'Analyse Statistique des Donnees Textuelles, Lyon, Presses Universitaires de Lyon 1

      ページ: 57-68

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Jaeyoung Jung L'elaboration d'un reseau semantique par le raffinement du Markov Clustering -A partir des donnees lexicales du roman de Saint-Exupery,《Le petit prince》2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki, Akama, Maki, Miyake
    • 雑誌名

      Actes des 9es Journees internationales d'Analyse Statistique des Donnees Textuelles, Lyon, Presses Universitaires de Lyon

      ページ: 57-68

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] L'elaboration d'un reseau semantique par le raffinement du Markov Clustering-A partir des donnees lexicales du roman de Saint-Exupery,≪Lepetit prince≫2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Akama, Maki Miyake, Jaeyoung Jung
    • 雑誌名

      Actes des 9es Journees internationales d'Analyse Statistique des Donnees Textuelles, Lyon, Presses Universitaires de Lyon 1

      ページ: 57-68

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 赤間啓之、コンピュータと計量的手法を利用した文学・思想作品の研究2007

    • 著者名/発表者名
      赤間 啓之
    • 雑誌名

      フランス語学研究 41

      ページ: 82-86

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ネットワーク分析におけるテキストマイニング-クラスタリング係数、Markov Clusteringを中心として2007

    • 著者名/発表者名
      三宅真紀
    • 雑誌名

      言語文化研究プロジェクト、電子化言語資料分析研究

      ページ: 3-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Research of the Works of Literature and Ideas by Using Computers and Quantitative Analysis (Japanese)2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki, Akama
    • 雑誌名

      Studies on French Linguistics 41

      ページ: 82-86

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Text Mining in Network Analysis-With a Central Focus on Clustering Coefficient and Markov Clustering(Japanese)2007

    • 著者名/発表者名
      Maki, Miyake
    • 雑誌名

      Research Project on Language and Culture, Analytical Research of Electronic Documents

      ページ: 3-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] グラフクラスタリングを用いたソシュールの概念ネットワーク解析2007

    • 著者名/発表者名
      赤間啓之, 鄭在玲, 三宅真紀
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告 2007-9

      ページ: 33-40

    • NAID

      110006202717

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 絵と指示対象間の関係が概念伝達に及ぼす影響の考察2006

    • 著者名/発表者名
      清水由美子、赤間啓之
    • 雑誌名

      映像情報メディア学会誌 60・3

      ページ: 418-424

    • NAID

      110006838430

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 携帯メールの絵文字と意味の広がり2006

    • 著者名/発表者名
      清水由美子、赤間啓之
    • 雑誌名

      感性工学研究論文集 6・3

      ページ: 3-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Influences of the Relationship of a Picture and its Referent on Understandability of a Concept (Japanese)2006

    • 著者名/発表者名
      Yumiko, Shimizu, Hiroyuki, Akama
    • 雑誌名

      Journal of the Institute of Image Information And Television Engineers 60・3

      ページ: 418-424

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Various Meanings of Mobile Icons-Their Understandability Depending on Semantic Categories(Japanese)2006

    • 著者名/発表者名
      Yumiko, Shimizu, Hiroyuki, Mama
    • 雑誌名

      Journal on Kansei Engineering 6・3

      ページ: 310-310

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] テキスト分析における2部グラフクラスタリングの可能性2006

    • 著者名/発表者名
      赤間啓之, 三宅真紀, 鄭在玲
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告 NL-174

      ページ: 19-24

    • NAID

      10018221557

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 絵と指示対象間の関係が概念伝達に及ぼす影響の考察2006

    • 著者名/発表者名
      清水由美子, 赤間啓之
    • 雑誌名

      映像情報メディア学会誌 60・3

      ページ: 418-424

    • NAID

      110006838430

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Markov Cluster Shortest Path Founded upon the Alibi-breaking Algorithm2006

    • 著者名/発表者名
      Jaeyoung Jung, Maki Miyake, Hiroyuki Akama
    • 雑誌名

      CICLing-2006, Springer Verlag Berlin Heidelberg LNCS 3878

      ページ: 55-58

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Recurrent Markov Cluster (RMCL) Algorithm for the Refinement of the Semantic Network2006

    • 著者名/発表者名
      Jaeyoung Jung, Maki, Miyake, Hiroyuki Akama
    • 雑誌名

      LREC2006(International Conference on Language Resources and Evaluation) Proceedings

      ページ: 1428-1432

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Development of a Web-based Composition Support System - Using Graph Clustering Methodologies Applied to an Associative Concepts Dictionary2006

    • 著者名/発表者名
      Jaeyoung Jung, Maki Miyake, Nobuyasu Makoshi, Hiroyuki Akama
    • 雑誌名

      ICALT-2006

      ページ: 431-435

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Irrationality or limited rationality in network science2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Akama
    • 学会等名
      Workshop on Psychological, Economic, and Environmental Rationality 2008
    • 発表場所
      Tokyo(Japan)
    • 年月日
      2008-01-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Irrationality or limited rationality in network science2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki, Akama
    • 学会等名
      Workshop on Psychological, Economic, and Environmental Rationality 2008
    • 発表場所
      Tokyo (Japan)
    • 年月日
      2008-01-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] How to Take Advantage of the Limitations with Markov Clustering?-The Foundations of Branching Markov Clustering(BMCL)2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Akama
    • 学会等名
      IJCNLP-2008
    • 発表場所
      Hyderabad(lndia)
    • 年月日
      2008-01-09
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] How to Take Advantage of the Limitations with Markov Clustering?-The Foundations of Branching Markov Clustering (BMCL)2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki, Akama
    • 学会等名
      IJCNLP-2008
    • 発表場所
      Hyderabad (India)
    • 年月日
      2008-01-09
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] How to Take Advantage of the Limitations with Markov Clustering?-The Foundations of Branching Markov Clustering (BMCL)2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Akama
    • 学会等名
      IJCNLP-2008
    • 発表場所
      Hyderabad(India)
    • 年月日
      2008-01-09
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] グラフクラスタリングを用いた、歴史事象のシミュレーションの可能性について2007

    • 著者名/発表者名
      赤間啓之
    • 学会等名
      じんもんこん2007
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2007-12-14
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Possibility of Simulation for Historical Phenomena Using Graph Clustering (Japanese)2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki, Akama
    • 学会等名
      Jinmonkon 2007
    • 発表場所
      Kyoto University
    • 年月日
      2007-12-14
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Remaking the Markov Clusters of Word Data, Using the Example of"The Little Prince"by saint-exupery2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Akama
    • 学会等名
      SIG-CH
    • 発表場所
      Taipei(Taiwan)
    • 年月日
      2007-09-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Remaking the Markov Clusters of Word Data, Using the Example of "The Little Prince" by Saint-Exupery2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki, Akama
    • 学会等名
      SIG-CH
    • 発表場所
      Taipei (Taiwan)
    • 年月日
      2007-09-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Remaking the Markov Clusters of Word Data, Using the Example of "The Little Prince" by Saint-Exupery2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Akama
    • 学会等名
      SIG-CH
    • 発表場所
      Taipei(Taiwan)
    • 年月日
      2007-09-27
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Building a clustered semantic network for an Entire Large Dictionary of Japanese,2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Akama
    • 学会等名
      PACLING-2007
    • 発表場所
      Melbourne(Australia)
    • 年月日
      2007-09-20
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Building a clustered semantic network for an Entire Large Dictionary of Japanese2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki, Akama
    • 学会等名
      PACLING-2007
    • 発表場所
      Melbourne (Australia)
    • 年月日
      2007-09-20
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] グラフクラスタリングを用いた文献解析の諸技法に関して-カバニスとメスメルのテキストを例に2007

    • 著者名/発表者名
      赤間啓之
    • 学会等名
      情報処理学会・人文科学とコンピュータ研究会
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2007-07-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] On the Techniques of Document Analysis Using Graph Clustering-Taking the Examples from the Texts of Cabanis and Mesmer-(Japanese)2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki, Akama
    • 学会等名
      SIG-CH
    • 発表場所
      Ryukoku University
    • 年月日
      2007-07-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 近代ストア主義とメスメール主義の思想的類似性に関するグラフ言語学的分析2007

    • 著者名/発表者名
      赤間啓之
    • 学会等名
      情報処理学会・人文科学とコンピュータ研究会
    • 発表場所
      神奈川工科大学
    • 年月日
      2007-05-18
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Graph-based Linguistic Analysis on the Ideological Similarity between the Mesmerism and the Modern Stoicism (Japanese)2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki, Akama
    • 学会等名
      SIG-CH
    • 発表場所
      Kanagawa Institute of Technology
    • 年月日
      2007-05-18
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] グラフクラスタリングを用いたソシュールの概念ネットワーク解析2007

    • 著者名/発表者名
      赤間啓之、鄭在玲、三宅真紀
    • 学会等名
      情報処理学会・人文科学とコンピュータ研究会
    • 発表場所
      総合研究大学院大学
    • 年月日
      2007-01-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Analysis of the Semantic Network of Saussure Using Graph Clustering (Japanese)2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki, Akama
    • 学会等名
      SIG-CH
    • 発表場所
      The Graduate University for Advanced Studies
    • 年月日
      2007-01-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] テキスト分析における2部グラフクラスタリングの可能性2006

    • 著者名/発表者名
      赤間啓之、三宅真紀、鄭在玲
    • 学会等名
      電子情報通信学会研究会、言語理解とコミュニケーション研究会
    • 発表場所
      函館公立みらい大学
    • 年月日
      2006-07-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Possibilities of the Bipartite Graph Clustering in Text Analysis (Japanese)2006

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki, Akama
    • 学会等名
      IEICE-NLC
    • 発表場所
      Futur University -Hakodate
    • 年月日
      2006-07-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Development of a Web-based Composition Support System--Using Graph Clustering Methodologies Applied to an Associative Concepts Dictionary2006

    • 著者名/発表者名
      Jaeyoung Jung, Maki Miyake, Nobuyasu Makoshi, Hiroyuki Akama
    • 学会等名
      ICALT-2006
    • 発表場所
      ケルクラーデ、オランダ
    • 年月日
      2006-07-06
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Development of a Web-based Composition Support System -- Using Graph Clustering Methodologies Applied to an Associative Concepts Dictionary2006

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki, Akama
    • 学会等名
      ICALT-2006
    • 発表場所
      Kerkrade, Netherlands
    • 年月日
      2006-07-06
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Recurrent Markov Cluster(RMCL)Algorithm for the Refinement of the Semantic Network2006

    • 著者名/発表者名
      Jaeyoung Jung, Maki Miyake, Hiroyuki Akama
    • 学会等名
      LREC2006(lnternational Conference on Language Resources and Evaluation)
    • 発表場所
      ジェノヴァ、イタリア
    • 年月日
      2006-05-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Recurrent Markov Cluster (RMCL) Algorithm for the Refinement of the Semantic Network2006

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki, Akama
    • 学会等名
      LREC2006 (International Conference on Language Resources and Evaluation)
    • 発表場所
      Genoa, Italy
    • 年月日
      2006-05-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [備考] 「研究成果報告書概要(和文)」より

    • URL

      http://dl.dp.hum.titech.ac.ip/wiki/?SEMNET

    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi