研究課題/領域番号 |
18500232
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生体生命情報学
|
研究機関 | 木更津工業高等専門学校 |
研究代表者 |
吉井 文子 木更津工業高等専門学校, 基礎学系, 准教授 (80413748)
|
研究分担者 |
米村 恵一 木更津工業高等専門学校, 情報工学科, 講師 (90369942)
鷹野 景子 お茶の水女子大学, 大学院人間文化創成科学研究科, 教授 (00143701)
|
連携研究者 |
米村 恵一 木更津工業高等専門学校, 情報工学科, 講師 (90369942)
鷹野 景子 お茶の水女子大学, 大学院人間文化創成科学研究科, 教授 (00143701)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
4,200千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 600千円)
2008年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2007年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2006年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
|
キーワード | 生体生命情報学 / 計算化学 / 匂い分子 / 混合臭 / 官能評価 |
研究概要 |
ヒトが感じる匂いの情報とその伝達機構の解明のため、香料についての情報収集と集積、コンピュータを利用した香料分子の化学的特徴の計算、ヒトが感じる複合臭の測定方法の検討等を行い、匂いを有する分子の特徴とヒトが感じる匂いとの関係を調べた。 その結果、計算で求めたスペクトルを含む分子の化学的特徴は、匂いの実験に用いる分子の選択、匂いの快・不快度の違いの説明、匂いの質の判別等に利用できる可能性を示した。
|