• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ノックアウトマウスモデルによるキノリン酸誘発神経細胞死の解析

研究課題

研究課題/領域番号 18500246
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経科学一般
研究機関青山学院大学

研究代表者

福岡 伸一  青山学院大学, 理工学部, 教授 (20183923)

研究分担者 有井 康博  青山学院大学, 理工学部, 助教 (60360484)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
4,110千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 510千円)
2007年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2006年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードキノリン酸 / 神経細胞死 / マウスモデル / ノックアウトマウス / QPRT / 神経細胞変性疾患 / トリプトファン代謝
研究概要

必須アミノ酸であるトリプトファン(Trp)をNAD+へと代謝する際、強力な神経毒性を持つキノリン酸(QA)が中間代謝物質として生成される。本研究では、QAの代謝酵素QPRTをノックアウトしたマウスを作出した。
Trpを過剰に摂取したマウスは脳内での出発律速酵素であるIDOが上昇傾向にあり、それより下位にある酵素の発現量も有意な上昇を見せていた。さらに、QPRTの発現量が本来ならば有意に少ないハンチント病マウスにおいてもTrpを過剰摂取させることで有意に上昇し、Trp過剰摂取させたWTマウスと同等に発現されていた。すなわち、これらのことはTrpを過剰摂取させたことで、QA生成が増加し、結果としてTrp過剰摂取・KOマウスで特にQA蓄積がされていることが示唆された。
次に、行動テストを行った結果は、Trp過剰摂取・KOマウス群で中枢神経系異常を示すとされる行動変化が顕著に察された。しかし、その他の筋力・不安関連行動・歩行異常などは観察されなかった。すなわち、これらのことはTrp過剰摂取・KOマウスで中枢神経系の異常が引き起こされている可能性が示唆された。
以上の結果から、QPRT欠損およびTrp過剰摂取はQA蓄積を引き起こし、それに伴い中枢神経系の異常を引き起こす可能性が示された。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2009 2007 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Analysis of Huntington's disease transgenic mice based on "qunolinate hypothesis"2007

    • 著者名/発表者名
      Imai T, Kobayashi K, Arii Y, Sugimoto E, Okuno A, Shibata K, Fukuoka S.
    • 雑誌名

      International Congress Series 1304

      ページ: 377-379

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis of Huntington's disease transgenic mice based on "qunolinatehypothesis"2007

    • 著者名/発表者名
      Imai T, Kobayashi K, Arii Y, Sugimoto E, Okuno A, Shibata K, Fukuoka S.
    • 雑誌名

      International Congess Series 1304

      ページ: 377-379

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis of Huntington's disease transgenic mice based on "qunolinate hypothesis"

    • 著者名/発表者名
      Imai T, Kobayashi K, Arii Y, Sugimoto E, Okuno A, Shibata K, Fukuoka S.
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ANALYSIS OF HUNTINGTON'S DISEASE TRANSGENIC MICE BASED ON "QUINOLINATE HYPOTHESIS"

    • 著者名/発表者名
      T.Imai, K.Kobayashi, E.Sugimoto, A.Okuno, K.Shibata, S.Fukuoka
    • 雑誌名

      Interenational Congress Series (Elsevier) (In press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] QPRTノックアウトマウスを用いたキノリン酸仮説の検討2009

    • 著者名/発表者名
      阿須間, ほか5名
    • 学会等名
      第82回日本生化学会大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2009-10-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Studies on quinolinate hypothesis using QPRT-knockout biochemical society mice2009

    • 著者名/発表者名
      Asuma R., et al.
    • 学会等名
      the 82^<nd> conference of Japanese
    • 発表場所
      Kobe
    • 年月日
      2009-10-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi