• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経幹細胞の増殖に関わる成長因子とその生理的役割

研究課題

研究課題/領域番号 18500297
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経化学・神経薬理学
研究機関九州大学

研究代表者

有働 洋  九州大学, 理学研究院, 助教 (70363322)

研究分担者 杉山 博之  九州大学, 理学研究院, 教授 (20124224)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,960千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 360千円)
2007年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2006年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード血管内皮増殖因子 / マウス / 神経新生 / 情動 / 気分障害 / うつ / 不安 / 攻撃性 / 成長因子 / 脳 / 神経生物学
研究概要

本研究の目的は、神経新生の促進が高次脳機能にどのような作用があるのかを調べることであり、実験としては、神経幹細胞の増殖を促す成長因子を脳で発現する動物を作製し、その効果を分子・細胞・組織・個体レベルから解析することであった。我々は、神経新生を促進する幾つかの成長因子を調べ、中でも血管内皮増殖細胞を前脳で発現するマウス(VEGF-TGマウス)について興味深い成果を得た。
VEGF-TGマウスは、前脳において血管新生と細胞増殖脳が促進され、脳重量/体重比は実に40%の増加を見せた。神経幹細胞の増殖も顕著であり、成体での神経新生は2倍に増加し、新生神経細胞の成熟化も促進されていた。高次脳機能に与える影響を調べるために、各種の行動解析を行ったところ、学習行動にはあまり変化が見られなかったが、情動行動には顕著な差が見出され、VEGFには抗うつ・抗不安作用のほか、攻撃性や恐怖感を和らげる効果があることを明らかにした。しかし、電気生理学的手法によりVEGFがどの神経回路に作用しているのかを特定するには至っておらず、今後の課題となっている。
本研究では、神経新生を促進する因子が高次脳機能(少なくとも情動)に影響を与えることを示した。成長因子であるVEGFが様々な感情を緩和するのに有効であることを示したのは世界初であり、Journal of Neuroscience誌(Udo et al., 28:14522-,2008)に発表された。この発見はうつ病などの気分障害を克服する有効な手段を与えることが期待され、特許申請(抗ストレス剤:特願2008-282533)を行った。また、我々の報告は、基礎研究の産業活用を目的としたNatureとBioCenturyの提携による科学雑誌SciBX誌(Jan.29,2009付)で取り上げられるなど、本研究成果の社会への有用性を示している。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) 図書 (1件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Enhanced neurogenesis and angiogenesis and altered affective behaviors in mice overexpressing vascular endothelial growth factor 1202008

    • 著者名/発表者名
      Udo, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience 28

      ページ: 14522-14536

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enhanced neurogenesis and angiogenesis and altered affective behaviors in mice overexpressing vascular endothelial growth factor 120.2008

    • 著者名/発表者名
      Udo, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience 28

      ページ: 14522-14536

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of physical exercise on brain function2008

    • 著者名/発表者名
      Udo, et al.
    • 雑誌名

      Clinical Sports Medicine 25

      ページ: 1169-1174

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Homerla regulates the activity-induced remodeling of synaptic structures in cultured hippocampal neurons2007

    • 著者名/発表者名
      Inoue, et al.
    • 雑誌名

      Neuroscience 150

      ページ: 841-52

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Homerlc interacts with Hippi and protects striatal neurons from apoptosis.2007

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto et al.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun 352

      ページ: 1-5

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Expression of vascular endothelial growth factor 120 in mouse forebrain promotes angiogenesis and cell proliferation.2007

    • 著者名/発表者名
      Udo, et al.
    • 学会等名
      神経科学会(Society for Neuroscience)
    • 発表場所
      サンディエゴ(米国)
    • 年月日
      2007-11-04
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Expression of vascular endothelial growth factor 120 in mouse forebrain promotes angiogenesis and cell proliferation2007

    • 著者名/発表者名
      Udo, et al.
    • 学会等名
      北米神経科学会
    • 発表場所
      米国、サンディエゴ
    • 年月日
      2007-11-03
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Expression of vascular endothelial growth factor 120 in mouse forebrain promotes angiogenesis and cell proliferation2007

    • 著者名/発表者名
      Udo, et al.
    • 学会等名
      Society for Neuroscience
    • 発表場所
      San Diego, United States
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 特集分子メカニズムから考えるスポーツ効果-生活習慣病と関連して-「運動が脳機能に与える効果」2008

    • 著者名/発表者名
      有働洋, 杉山博之
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      臨床スポーツ医学
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [備考] 「研究成果報告書概要(和文)」より

    • URL

      http://hyoka.ofc.kyushu-u.ac.jp/search/faculty2_j.cgi?ID=K002272

    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] 抗ストレス剤2008

    • 発明者名
      有働洋, 他8名
    • 権利者名
      ユーハ味覚糖
    • 産業財産権番号
      2008-282533
    • 出願年月日
      2008-10-31
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi