• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血球貪食症候を自然発症する新規動物モデルの開発と発症機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 18500325
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 実験動物学
研究機関金沢大学

研究代表者

橋本 憲佳  金沢大学, 学際科学実験センター, 准教授 (50242524)

研究分担者 浅野 雅秀  金沢大学, 学際科学実験センター, 教授 (50251450)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
4,100千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 600千円)
2008年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2006年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード病態モデル / 血球貪食症候群 / Legumain / AEP / リソソーム蓄積症 / プロテアーゼ / リソソーム病 / 遺伝子改変動物 / 血液疾患 / 疾患モデルマウス / レグマイン / 実験動物
研究概要

アスパラギンエンドペプチダーゼ(AEP)遺伝子欠損マウスを解析し, 体温上昇, 貧血, 肝脾腫, 骨髄や脾臓における血球貪食細胞の出現など, ヒト血球貪食症候群(HPS)の病態をよく再現したモデルマウスとして位置づけた。血球貪食細胞はマクロファージであり赤血球貪食能は上昇し, 一部でリソソーム病であるゴーシェ病に特徴的なゴーシェ細胞様の特徴も示した。リソソーム酵素であるAEPの欠損により貪食作用の亢進と血球分解産物の異常な蓄積を生じ, HPS様病態形成に深く関わっていることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書

研究成果

(8件)

すべて 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Mice lacking asparaginyl endopeptidase develop disorders resembling hemophagocytic syndrome2009

    • 著者名/発表者名
      Chi-Bun Chan, Michiyo Abe, Noriyoshi Hashimoto, Chunhai Hao, Ifor R. Williams, Xia Liu, Shinji Nakao, Akitsugu Yamamoto, Chengyun Zheng, Jan-Inge Henter, Marie Meeths, Magnus Nordenskjold, Shi-Yong Li, Ikuko Hara-Nishimura, Masahide Asano, Keqiang Ye
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci U S A 106(2)

      ページ: 468-473

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mice lacking asparaginyl endopeptidase develop disorders resembling hemophagocytic syndrome.2009

    • 著者名/発表者名
      Chan, C. B., Abe, M., Hashimoto, N., et al.
    • 雑誌名

      Proceeding of the National Academy of Sciences of the United States of America 106

      ページ: 468-473

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neuroprotective actions of PIKE-L by inhibition of SET proteolytic degradation by asparagine endopeptidase2008

    • 著者名/発表者名
      Zhixue Liu, Sung-Wuk Jang, Xia Liu, Dongmei Cheng, Junmin Peng, Manuel Yepes, Xiao-jiang Li, Steve Matthews, Colin Watts, Masahide Asano, Ikuko Hara-Nishimura, Hongbo R. Luo, Keqiang Ye
    • 雑誌名

      Mol Cell 29(6)

      ページ: 665-678

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neuroprotective actions of PIKE-L by inhibition of SET proteolytic degradation by asparagine endopeptidase2008

    • 著者名/発表者名
      Liu Z, et. al.
    • 雑誌名

      Molecular Cell 29

      ページ: 665-678

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Legumain/asparaginyl endopeptidase controls extracellular matrix remodeling through the degradation of fibronectin in mouse renal proximal tubular cells2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshikata Morita, Hisazumi Araki, Toshiro Sugimoto, Keisuke Takeuchi, Takuya Yamane, Toshinaga Maeda, Yoshio Yamamoto, Katsuji Nishi, Masahide Asano, Kanae Shirahama-Noda, Mikio Nishimura, Takashi Uzu, Ikuko Hara-Nishimura, Daisuke Koya, Atsunori Kashiwagi, Iwao Ohkubo
    • 雑誌名

      FEBS Lett 581(7)

      ページ: 1417-1424

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Legumain/asparaginyl endopeptidase controls extracellular matrix remodeling through the degradation of fibronectin in mouse renal proximal tubular cells2007

    • 著者名/発表者名
      Morita Y, et. al.
    • 雑誌名

      FEBS Letter 581

      ページ: 1417-1424

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] AEP/Legumain欠損マウスにおける血球貪食症候群様病態の解析2007

    • 著者名/発表者名
      安陪道代、橋本憲佳、宮石理、中尾眞二、西村いくこ、浅野雅秀
    • 学会等名
      第30回日本分子生物学会年会・第80回日本生化学会大会合同大会
    • 発表場所
      横浜
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書 2007 実績報告書
  • [学会発表] Legumain(AEP)遺伝子欠損マウスは血球貪食症候群様の病態を呈する2006

    • 著者名/発表者名
      安陪道代, 橋本憲佳, 宮石理, 西村いくこ, 浅野雅秀
    • 学会等名
      第53回日本実験動物学会
    • 発表場所
      神戸
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2006-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi