• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コンピュータ制御による、急性心筋梗塞後の循環管理を支援するシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18500358
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関国立循環器病センター(研究所)

研究代表者

上村 和紀  国立循環器病センター(研究所), 循環動態機能部, 室員 (10344350)

研究分担者 杉町 勝  国立循環器病センター研究所, 循環動態機能部, 部長 (40250261)
神谷 厚範  国立循環器病センター研究所, 循環動態機能部, 室員 (30324370)
清水 秀二  国立循環器病センター研究所, 循環動態機能部, 派遣研究員 (80443498)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,690千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 390千円)
2007年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2006年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード自動制御 / 心不全 / 血行動態 / 心臓酸素代謝 / 迷走神経 / 心筋組織間質蛋白分解酵素 / 心室リモデリング / 急性心筋梗塞 / 心臓酸素消費量 / 心拡大 / 心臓間質酵素
研究概要

強心剤などの心臓血管作動薬投与をコンピュータ制御することにより、急性心筋梗塞時に異常値を呈する血圧や心拍出量などの血行動態指標を自動的に正常化するシステムを開発した。このシステムを発展させ、特異的徐脈薬により心拍数を低下制御することにより、血行動態と心臓酸素代謝を同時に改善するシステムの基盤開発をした。このシステムでは、心拍数低下時の血行動態維持目的に強心剤が増量される。強心剤はカルシウム過負荷などの心筋障害作用も併せ持つ。よってこのようなシステム治療による心筋酸素代謝の改善が、実際に心筋保護的作用を有するか否かについて評価する実験環境を構築した。ウサギ心臓を拍動下に摘出分離し、体外循環に接続、心筋酸素代謝を実時間で計測しつつ、生体内と同じ条件で心臓前負荷・後負荷を広範囲に変化させ制御できる実験環境とした。この実験環境により血行動態制御システムによる治療の心筋保護効果が詳細に検討可能になり、システム開発は大きく促進されるものと期待される。
システム治療における心拍数低下手段として、先述した薬理学的手段以外に迷走神経電気刺激法が有用と期待される。この治療法の可能性を、ウサギの心筋虚血再灌流モデルを構築し検討した。心室リモデリングの進行において、心筋組織間質蛋白分解酵素の活性化が重要な役割を果たす。迷走神経刺激は、心筋細胞のムスカリン受容体に作用し、心筋組織間質蛋白分解酵素にたいする内因性阻害物質の遺伝子および蛋白発現を促進し、心筋組織間質蛋白分解酵素活性を低下させることを発見した。この知見により、迷走神経刺激が単なる心拍数制御手段としてのみではなく、直接的心筋保護作用も有する治療法であることが改めて確認された。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (16件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (7件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Efferent vagal nerve stimulation induces tissue inhibitor of metalloproteinase-1 in myocardial ischemia-reperfusion injury in rabbit.2007

    • 著者名/発表者名
      Uemura, et. al.
    • 雑誌名

      Am J Physiol Heart Circ Physiol. 293

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Efferent vagal nerve stimulation induces tissue inhibitor of metalloproteinase-1 in myocardial ischemia-reperfusion injury in rabbit.2007

    • 著者名/発表者名
      Uemura K, Li M, Tsutsumi T, Yamazaki T, Kawada T, Kamiya A, Inagaki M, Sunagawa K, Sugimachi M.
    • 雑誌名

      Am J Physiol Heart Circ Physiol. Reviewed 293

      ページ: 2254-2261

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Evaluation of Transmural Distribution of Viable Muscle by Myocardial Strain Profile and Dobutamine Stress Echocardiography.2007

    • 著者名/発表者名
      Maruo T, Nakatani S, Jin Y, Uemura K, Sugimachi M, Ueda-Ishibashi H, Kitakaze M, Ohe T, Sunagawa K, Miyatake K.
    • 雑誌名

      Am J Physiol Heart Circ Physiol. Reviewed 292

      ページ: 921-927

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Efferent vagal nerve stimulation induces tissue inhibitor of metalloprotein ase-1 in myocardial ischemia-reperfusion injury in rabbit.2007

    • 著者名/発表者名
      Uemura, et. al.
    • 雑誌名

      Am J Physiol Heart Circ Physiol. 293

      ページ: 2254-2261

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] コンピュータ制御による循環管理システム.2007

    • 著者名/発表者名
      上村和紀, ら
    • 雑誌名

      臨床麻酔 31

      ページ: 1423-1431

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 心室の力学と神経調節2007

    • 著者名/発表者名
      上村和紀, ら
    • 雑誌名

      BIO Clinica 22

      ページ: 739-744

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Evaluation of transmural distribution of viable muscle by myocardial strain profile and dobutamine stress echocardiography.2007

    • 著者名/発表者名
      Maruo T, et al.
    • 雑誌名

      Am J Physiol Heart Circ Physiol 292巻2号

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Hypothermia reduces ischemia- and stimulation-induced myocardial interstitial norepinephrine and acetylcholine releases.2007

    • 著者名/発表者名
      Kawada T, et al.
    • 雑誌名

      J Appl Physiol 102巻2号

      ページ: 622-627

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Automated drug delivery system to control systemic arterial pressure, cardiac output, and left heart filling pressure in acute decompensated heart failure.2006

    • 著者名/発表者名
      Uemura, et. al.
    • 雑誌名

      J Appl Physiol. 100

      ページ: 1278-1286

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cellular basis for trigger and maintenance of ventricular fibrillation in the Brugada syndrome model: high-resolution optical mapping study.2006

    • 著者名/発表者名
      Aiba T, et. al.
    • 雑誌名

      J Am Coll Cardiol 47

      ページ: 2074-2085

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Automated drug delivery system to control systemic arterial pressure, cardiac output, and left heart filling pressure in acute decompensated heart failure.2006

    • 著者名/発表者名
      Uemura K, Kamiya A, Hidaka I, Kawada T, Shimizu S, Shishido T, Yoshizawa M, Sugimachi M, Sunagawa K.
    • 雑誌名

      J Appl Physiol. Reviwed 100

      ページ: 1278-1286

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cellular basis for trigger and maintenance of ventricular fibrillation in the Brugada syndrome model : high-resolution optical mapping study.2006

    • 著者名/発表者名
      Aiba T, Shimizu W, Hidaka I, Uemura K, Noda T, Zheng C, Kamiya A, Inagaki M, Sugimachi M, Sunagawa K.
    • 雑誌名

      J Am Coll Cardiol. Reviwed 47

      ページ: 2074-2085

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Automated drug delivery system to control systemic arterial pressure, cardiac output, and left heart filling pressure in acute decompensated heart failure.2006

    • 著者名/発表者名
      Uemura, et al.
    • 雑誌名

      J Appl Physiol. 100巻4号

      ページ: 1278-1286

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Cellular basis for trigger and maintenance of ventricular fibrillation in the Brugada syndrome model : high-resolution optical mapping study.2006

    • 著者名/発表者名
      Aiba T, et al.
    • 雑誌名

      J Am Coll Cardiol 47巻10号

      ページ: 2074-2085

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Effects of Ca2+ channel antagonists on nerve stimulation-induced and ischemia-induced myocardial interstitial acetylcholine release in cats.2006

    • 著者名/発表者名
      Kawada T, et al.
    • 雑誌名

      Am J Physiol Heart Circ Physiol 291巻5号

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Baroreflex increases correlation and coherence of muscle sympathetic nerve activity (SNA) with renal and cardiac SNAs.2006

    • 著者名/発表者名
      Kamiya A, et al.
    • 雑誌名

      J Physiol Sci 56巻5号

      ページ: 325-33

    • NAID

      10019380010

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Novel technique to monitor cardiac output by measuring left pulmonary impedance, potentially applicable to patients with a cardiac resynchronization/defibrillation device2008

    • 著者名/発表者名
      上村和紀, ら
    • 学会等名
      第72回日本循環器学会総会・学術集会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2008-03-30
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Novel technique to monitor cardiac output by measuring left pulmonary impedance, potentially applicable to patients with a cardiac resynchronization/defibrillation device.2008

    • 著者名/発表者名
      Uemura K, Inagaki M, Sugimachi M.
    • 学会等名
      72nd Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society
    • 発表場所
      Fukuoka
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 血行動態自動制御システムによる心臓酸素効率最適化2007

    • 著者名/発表者名
      上村和紀, ら
    • 学会等名
      第46回日本生体医工学会大会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2007-04-26
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Efferent vagal nerve stimulation suppresses matrix metalloproteinase activity in myocardial ischemia-reperfusion injury in rabbit.2007

    • 著者名/発表者名
      上村和紀, ら
    • 学会等名
      第71回日本循環器学会総会・学術集会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2007-03-15
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Efferent vagal nerve stimulation suppresses matrix metalloproteinase activity in myocardial ischemia-reperfusion injury in rabbit.2007

    • 著者名/発表者名
      Uemura K, Li M, Zheng C, Kawada T, Inagaki M, Kamiya A, Yamazaki T, Sugimachi M.
    • 学会等名
      71st Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society
    • 発表場所
      Kobe
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Automated drug infusion system improves cardiac energetic efficiency while restoring normal hemodynamic condition in acute heart failure.2007

    • 著者名/発表者名
      Uemura K, Kamiya A, Sugimachi M, Sunagawa K.
    • 学会等名
      46th Annual Conference of Japanese Society for Medical and Biological Engineering.
    • 発表場所
      Sendai
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Automated drug infusion system can improve cardiac energetic efficiency while restoring normal hemodynamic condition in acute heart failure.2006

    • 著者名/発表者名
      Uemura K, Kamiya A, Shimizu S, Sugimachi M, Sunagawa K.
    • 学会等名
      17th Cardiovascular System Dynamics Society
    • 発表場所
      Vaals, Netherlands
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [備考] 「研究成果報告書概要(和文)」より

    • URL

      http://www.ncvc.go.jp/res/doutai/doutaij_01.html

    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi