• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞膜透過ペプチドベクターを用いたsiRNA溶出ステントの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18500364
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関岡山大学

研究代表者

大橋 俊孝  岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 准教授 (50194262)

研究分担者 廣畑 聡  岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教 (90332791)
松井 秀樹  岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (30157234)
新留 琢朗  九州大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (20264210)
森 浩二  山口大学, 工学部, 講師 (40346573)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
4,020千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 420千円)
2007年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2006年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードsiRNA / ステント / 虚血性心疾患 / DDS / ペプチド / 細胞膜透過ペプチド
研究概要

1.ラット血管平滑筋細胞を使ったコーティング法の最適化(大橋・新留)
モデルsiRNA薬剤(蛍光ラベルsiRNA,)導入のためのステント表面修飾用最適コーティング法の検討をおこなった。Tiの酸化膜に硫酸化グリコサミノグリカン(GAG)を結合させるコーティングを選択した。さらに、硫酸化GAGに塩基性PTDペプチドが結合することを水晶発信子(QCM)法により定量した。さらに、細胞を播種し細胞内取り込み量を蛍光量にて定量して評価したが、コントロールと比して、取り込み量の差を十分に認められなかった。播種して接着する時間までのHeparinへの結合安定性・持続性が不十分であると想定された。
2.ラット血管平滑筋細胞を使ったsiRNA導入効果の確認(大橋・松井)
siRNA導入が機能的に十分発現・機能抑制に働いているかを確認する。サイトカイン誘導により、再狭窄時に増殖する内膜平滑筋細胞から様々な遺伝子が発現誘導されてくる。
ターゲットとしたのは、メタロプロテアーゼの一種のADAM-TS遺伝子である。IL-1刺激により発現が6時間後に上昇する。プローモーター上流域に転写因子NFAT結合部位が存在し、NFAT阻害剤(1 □M)で、ADAM-TS遺伝子発現が低下した。NFATの脱リン酸化と核内移行が再狭窄遺伝子発現に関与することがわかった。
3.ラット血管再狭窄モデルにおけるsiRNAステントによる治療 (廣畑・森)
Tiステントを入手しステントクリンプで工夫して折りたたみ、バルーンカテーテルに装着しラット総腸骨動脈への挿入実験を行った。このプロトタイプは極小化と動作柔軟性がまだ不十分であるため、血管障害を引き起こし、留置成績は大動脈より良くなかった。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Ten_m3 regulates eye-specific patterning in the mammalian visual path way and is required for binocular vision2007

    • 著者名/発表者名
      Leamy CA, et. al.
    • 雑誌名

      PLoS Biol 5(9)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ten_m3 regulates eye-specific patterning in the mammalian visual pathway and is required for binocular vision2007

    • 著者名/発表者名
      Leamey, CA., Merlin, S., Lattouf, P., Sawatari, A., Zhou, X., Demel, N., Glendining, KA., Oohashi T., Sur, M., Fassler, R
    • 雑誌名

      PLoS Biol 5(9), 241

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Neuromodulators for scaffolding the specialized hyaluronan- binding extracellular milieu in the brain. "Neural Proteoglycans"2007

    • 著者名/発表者名
      Oohashi, TL., Bekku, Y., Brain, Link, Proteins
    • 雑誌名

      Research Signpost 37/661 (2)

      ページ: 67-83

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ten_m3 regulates eye-specific patterning in the mammalian visual pathway and is required for binocular vision.2007

    • 著者名/発表者名
      Leamey CA, Oohashi T, et. al.
    • 雑誌名

      PLoS Biol. 5(9)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [図書] Brain Link Proteins: Neuromodulators for scaffolding the specified hyaluronan-binding extracellular milieu in the brain.2007

    • 著者名/発表者名
      Oohashi T and Bekku Y
    • 総ページ数
      281
    • 出版者
      Research Signpost
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] Brain Link Proteins: Neuromodulators for scaffolding the specialized hyaluronan-binding extracellular milieu in the brain.2007

    • 著者名/発表者名
      Oohashi T, Bekku Y
    • 総ページ数
      281
    • 出版者
      Research Signpost
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi