• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ソノポレーション現象を応用した新たな肝癌治療の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18500372
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医用システム
研究機関旭川医科大学

研究代表者

鈴木 康秋  旭川医科大学, 医学部, 助教 (60360989)

研究分担者 大竹 孝明  旭川医科大学, 医学部, 助教 (10359490)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,980千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 480千円)
2008年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2007年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2006年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード超音波医科学 / 肝癌 / ソノポレーション / 超音波造影剤
研究概要

造影超音波によるマイクロバブルのsonoporation(超音波穿孔)を応用した肝癌に対する抗癌剤の新たなdrug delivery systemの開発を目的とした基礎研究をおこなった。In vitro解析では、培養肝癌細胞株の培養液中に超音波造影剤と蛍光色素を加えて、超音波照射後に蛍光顕微鏡観察をおこない、肝癌細胞内へのsonoporation効果による蛍光色素導入を確認した。In vivo解析では、培養膵癌細胞株皮下移植マウスやDEN誘発肝発癌マウスに造影超音波をおこない、sonoporation効果を解析するための至適条件を検討した。さらに、マウスに超音波造影剤と蛍光色素を投与後、自家蛍光内視鏡AFIを用いた蛍光腹腔鏡観察をおこない, 超音波照射マウスにおいて肝臓内に蛍光色素が効果的に導入されていることを明らかにした。以上より、臨床用超音波診断装置や超音波造影剤を用いても肝臓においてsonoporation効果が認められ、肝癌に対する抗癌剤の新たなdrug delivery systemの開発と臨床応用につながると考えられた。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2008

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Sonazoid造影超音波を併用した肝癌の局所療法2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木康秋, 大竹孝明, 高後裕, 他
    • 学会等名
      第16回日本消化器病関連学会週間(JDDW)
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-10-02
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 肝細胞癌診断体系における造影超音波の有用性2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木康秋, 大竹孝明, 高後裕, 他
    • 学会等名
      第81回日本超音波医学会学術集会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2008-05-24
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi