研究課題/領域番号 |
18500408
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
リハビリテーション科学・福祉工学
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
新小田 幸一 広島大学, 大学院・保健学研究科, 教授 (70335644)
|
研究分担者 |
山本 敏泰 岡山理科大学, 工学部, 教授 (20412158)
阿南 雅也 広島大学, 大学院・保健学研究科, 助教 (10517080)
蜂須賀 研二 産業医科大学, 医学部, 教授 (00129602)
金村 尚彦 広島大学, 大学院・保健学研究科, 助教 (20379895)
|
連携研究者 |
蜂須賀 研二 産業医科大学, 医学部, 教授 (00129602)
金村 尚彦 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 講師 (20379895)
|
研究協力者 |
木藤 伸宏 広島国際大学, 保健医療学部, 講師 (40435061)
山崎 貴博 広島国際大学, 保健医療学部, 助教 (60435063)
畑野 栄治 はたのリハビリ整形外科, 院長
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
4,220千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 720千円)
2008年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2007年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
|
キーワード | 高齢者 / 転倒 / 身体機能 / バランス / 時間帯 |
研究概要 |
本研究は, 高齢者の特に午前中の転倒発生を予防するための方策を検討したものである. 高齢者の関節可動域, 筋力, バランス, 立ち上がり動作等を, 午前と午後の2つの時間帯に評価し, 午前は午後よりも身体機能とバランス能力が低く, 転倒の危険性が高い可能性が示された.この結果を基に, 午前中の転倒予防を目指す運動をパンフレットによって指導し, ふらつき感の軽減, 歩行時の下肢の振り出し機能と自己効力感の向上等を得た.
|