• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳卒中片麻痺上肢の回復状態に適応して訓練の難易度が変わる促通的運動療法装置の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18500411
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

林 良太  鹿児島大学, 工学部, 講師 (40288949)

研究分担者 辻尾 昇三  鹿児島大学, 工学部, 教授 (40081252)
川平 和美  鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (20117493)
余 永  鹿児島大学, 工学部, 准教授 (20284903)
末吉 靖宏  鹿児島大学, 教育学部, 准教授 (30196688)
下堂薗 惠 (下堂薗 恵)  鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 准教授 (30325782)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
4,080千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 480千円)
2007年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2006年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードリハビリテーション / 支援システム / 促通療法 / ロボティクス / 誤差低減表示法 / 目標軌道 / 力覚提示 / 電磁石
研究概要

脳卒中片麻痺上肢の運動機能回復訓練において,訓練課題に対する誤差情報を低減して患者に提示し,患者の症状に合わせて訓練の難易度を調整することで,訓練の導入と継続が容易になるシステム(誤差低減提示法)を開発した.そして,鹿児島大学附属病院霧島リハビリテーションセンターに設置し,臨床試験を実施した.その結果,以下の知見が得られた.
・訓練前後に行った検査結果から,麻痺症状の改善が認められた.
・訓練前後に行った検査結果では,提案手法を用いなかった場合と比べて,有意な差は認められなかった.
・訓練後に行ったアンケートの結果,提案手法を用いた場合の方が訓練の容易さについて患者の評価が高かった.
さらに,脳卒中片麻痺上肢の運動機能回復訓練において,安全性を考慮した介助力を患者に提示するため,電磁石を用いた新しい力覚提示装置を開発した.開発した力覚提示装置を用いて,健常者に対して仮想的なばね力を提示する実験を行ったところ,設定した力覚を安全に提示することに成功した.その結果,提案した力覚提示装置は,鹿児島大学において職務発明として認められ,特許申請(特願2007-326502)するに至った.
以上により,誤差低減表示法と電磁石を用いた力覚提示装置を組み合わせた上肢運動機能回復訓練支援システムを開発することができれば,訓練時の患者の負担を軽減し,意欲的に運動機能回復訓練を継続できるようにすると同時に,脳が指令すべき筋肉を刺激して,脳から筋肉までの指令系統が活性化されることが期待できる.

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2007 2006

すべて 学会発表 (6件) 産業財産権 (2件)

  • [学会発表] 電磁石の位置制御による力覚提示方法の一考察2007

    • 著者名/発表者名
      林 良太
    • 学会等名
      第8回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
    • 発表場所
      広島市
    • 年月日
      2007-12-20
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Force Display Method with Position Control of an Electromagnet2007

    • 著者名/発表者名
      Ryota, Hayashi
    • 学会等名
      7th SICE System Integration Division Annual Conference
    • 発表場所
      Hiroshima City
    • 年月日
      2007-12-20
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 誤差低減表示法を用いた上肢運動療法システムの開発と検討2007

    • 著者名/発表者名
      堀ノ内 啓介
    • 学会等名
      第44回リハビリテーション医学会学術集会
    • 発表場所
      神戸市
    • 年月日
      2007-06-07
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Inspection of a Functional Recovery Training Assistant System of Hemiplegic Upper Limb by the Method of Reduced Error Display2007

    • 著者名/発表者名
      Keisuke, Horinouchi
    • 学会等名
      The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine VOL. 44 SUPPLEMENT 2007
    • 発表場所
      Kobe City
    • 年月日
      2007-06-07
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 誤差低減表示法を用いた上肢運動療法システムの臨床応用2006

    • 著者名/発表者名
      林 良太
    • 学会等名
      第7回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
    • 発表場所
      札幌市
    • 年月日
      2006-12-15
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Clinical Application of the Rehabilitation System by the Method of Reduced Error Display2006

    • 著者名/発表者名
      Ryota, Hayashi
    • 学会等名
      8th SICE System Integration Division Annual Conference
    • 発表場所
      Sapporo City
    • 年月日
      2006-12-15
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] 力覚提示装置2007

    • 発明者名
      林 良太 川平 和美 辻尾 昇三
    • 権利者名
      鹿児島大学
    • 出願年月日
      2007-12-18
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] 力覚提示装置2007

    • 発明者名
      林良太, 川平和美, 辻尾昇三
    • 権利者名
      鹿児島大学
    • 産業財産権番号
      2007-326502
    • 出願年月日
      2007-12-18
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi