• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

動きの変容がもたらす身体の認識力と自己教育力の変容

研究課題

研究課題/領域番号 18500476
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 スポーツ科学
研究機関愛知教育大学

研究代表者

筒井 清次郎  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (00175465)

研究期間 (年度) 2006 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 600千円)
2009年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2008年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード身体の認識力 / 自己教育力 / 動きの変容 / 運動有能感 / 自己効力感 / 自尊感情 / 両手協応課題 / 運動技能 / 習熟プロセス / ナラティプ研究 / ヤリ投げ / 運動認識 / 有能感 / 身体に体する気づき / 試行錯誤学習 / 制限的教示 / 要求的教示
研究概要

高い運動有能感を有している者でさえ、運動学習の停滞時には運動有能感の低下が見られた。しかし、その困難な課題を習得できた時には運動有能感の向上が見られた。そして、次の課題における再度の停滞時には、初回ほどの運動有能感の低下が見られなかった。このことは、体育場面等において生徒が有能感を高めることができれば、以後の体育場面に限らず、他の生活場面において失敗を経験しても、有能感を維持し前向きに課題が取り組めることを意味している。

報告書

(6件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2009 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 運動技能の習熟プロセスについてのナラティブ研究2007

    • 著者名/発表者名
      筒井清次郎
    • 雑誌名

      東海保健体育科学 29

      ページ: 55-63

    • NAID

      40015788588

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 運動技能の習熟プロセスについてのナラティブ研究2007

    • 著者名/発表者名
      筒井 清次郎
    • 雑誌名

      東海保健体育科学 29

      ページ: 55-63

    • NAID

      40015788588

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 幼児の運動能力と運動指導ならびに性格との関係

    • 著者名/発表者名
      杉原隆・吉田伊津美・森司朗・筒井清次郎・鈴木康弘・中本浩揮・近藤充夫
    • 雑誌名

      体育の科学 (印刷中)

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 2008年の全国調査からみた幼児の運動能力

    • 著者名/発表者名
      森司朗・杉原隆・吉田伊津美・筒井清次郎・鈴木康弘・中本浩揮・近藤充夫
    • 雑誌名

      体育の科学 60,1

      ページ: 56-66

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 行動プランの複雑性と練習スケジュールとの相互作用が運動技能の長期的保持に与える影響-前頭前野の脳血流量との関連-2009

    • 著者名/発表者名
      荒武祐二
    • 学会等名
      日本スポーツ心理学会
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2009-11-22
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] クーリングダウン遂行時間が心理的・生理的側面に及ぼす影響2009

    • 著者名/発表者名
      荻久保吉隆
    • 学会等名
      日本スポーツ心理学会
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2009-11-22
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] バウンドするボールの聴覚的空間定位―ブラインドテニス選手を対象として―2009

    • 著者名/発表者名
      青山裕美
    • 学会等名
      日本スポーツ心理学会
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2009-11-22
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 運動学習からの貢献2009

    • 著者名/発表者名
      筒井清次郎
    • 学会等名
      日本体育学会第60回大会体育心理学シンポジウム演者
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2009-08-27
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 運動学習からの貢献 (体育心理学専門分科会シンポジウム)2009

    • 著者名/発表者名
      筒井清次郎
    • 学会等名
      日本体育学会第60回大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2009-08-27
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 勇気づけ教示が運動技能の習得に及ぼす影響について2008

    • 著者名/発表者名
      酒井達哉
    • 学会等名
      日本スポー心理学会
    • 発表場所
      中京大学
    • 年月日
      2008-11-16
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 運動制御と学習研究を現場に還元するには2008

    • 著者名/発表者名
      筒井清次郎
    • 学会等名
      35回日本スポーツ心理学会ラウンドテーブルディスカッション企画・司会
    • 発表場所
      中京大学
    • 年月日
      2008-11-15
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 自己評価報告書
  • [学会発表] 運動制御と学習研究を現場に還元するには (シンポジウム企画・司会)2008

    • 著者名/発表者名
      筒井清次郎
    • 学会等名
      日本スポー心理学会
    • 発表場所
      中京大学
    • 年月日
      2008-11-14
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] スポーツ心理学事典2008

    • 著者名/発表者名
      筒井清次郎, 他
    • 出版者
      大修館書店
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 実績報告書 2008 自己評価報告書
  • [図書] スポーツ科学事典2006

    • 著者名/発表者名
      筒井清次郎, 他
    • 出版者
      平凡社
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 自己評価報告書
  • [図書] 運動行動の学習と制御、6章運動行動の理論2006

    • 著者名/発表者名
      筒井清次郎, 他
    • 出版者
      杏林書院
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 自己評価報告書
  • [図書] 運動行動の学習と制御2006

    • 著者名/発表者名
      麓 信義
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      杏林書院
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 最新スポーツ科学事典2006

    • 著者名/発表者名
      日本体育学会
    • 総ページ数
      920
    • 出版者
      平凡社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi