• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新たな運動適応機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18500507
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 スポーツ科学
研究機関東京大学

研究代表者

山田 茂  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 准教授 (50092367)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,540千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 240千円)
2007年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2006年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード血液幹細胞 / 骨格筋肥大 / FACS / サテライト細胞 / 運動適応 / NOTCH / DELTA / 幹細胞 / PAX7
研究概要

これまで運動の適応機構は運動刺激に対する生体全体あるいは組織の変化として捉えられてきた。そこで、本実験では骨格筋の運動に対する適応機構として、組織間のコミュニケーションと細胞間のコミュニケーションに焦点を絞り、研究を行った。今回の実験では、筋肥大に伴い、身体全体から幹細胞の供給をうけ、筋肥大や再生に深くかかわる機構が存在していること突き止めた。すなわち、細胞の供給系としての新たな運動適応機構が存在することがほぼ明らかになった。筋肥大誘導実験で、単核球が4-8日目に増加することが明らかになった。これらの成分には多能性幹細胞や全細胞系統の造血前駆細胞などが数多く含まれていることから、成熟白血球性分を削除して、残った単核球がどのような挙動を示すのかを観察した結果、この未熟な細胞群は骨格筋肥大誘導により血液から急激に減少することが判明した。骨格筋肥大に伴い筋組織の中には多くの浸潤細胞が負荷後2日目ころから血液から筋組織に移行したものと考えられる。さらにCD34+細胞である造血幹細胞や多機能幹細胞を除いた細胞群も筋肥大誘導後急激に減少を示した。これらの細胞群にはSP細胞など未分化な多機能幹細胞が数多く含まれている。この結果も骨格筋肥大に貢献している可能性が考えられる。血液中のSP細胞は運動負荷に伴い増加することが示された。このように未分化な多機能幹細胞が骨格筋肥大誘導によって動員されることが明らかになった。さらに細胞間のコミュニケーションにおいてはNotchシグナル伝達系に着目して研究を行った。文献的研究でその概要とその役割の重要性について示した。また著者らの研究では報告書には示していないがガンマーセクレターゼインヒビターの投与によって筋肥大が誘導されたことから、細胞間での情報のやり取りが筋細胞成長の制御機構に重要な役割を果たしていること推測された。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Physiotherapy of muscle function improvement and the mechanism2007

    • 著者名/発表者名
      Hisashi Mochizuki & Shigeru Yamada
    • 雑誌名

      NAP Limited 250

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 骨格筋肥大機構の新たな可能性・組織幹細胞の関与及び他のシグナル伝達系との関係について・2006

    • 著者名/発表者名
      駒沢 純 山田 茂
    • 雑誌名

      体力科学 55

      ページ: 367-384

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Novel possibilities of skeletal muscle hypertrophy Mechanism -Contribution of stem cells and relationship of other signaling pathways2006

    • 著者名/発表者名
      Jun Komazwa, & Shigeru Yamada
    • 雑誌名

      Japanease. Journal Physical Fitness Sports Medicine 55

      ページ: 367-384

    • NAID

      110004793115

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 骨格筋肥大機構の新たな可能性2006

    • 著者名/発表者名
      駒沢 純, 山田 茂
    • 雑誌名

      体力科学 55・4

      ページ: 367-384

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 骨格筋肥大時の幹細胞の役割2008

    • 著者名/発表者名
      山田 茂
    • 学会等名
      日本体力医学会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2008-03-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Notchシグナル伝達系の骨格筋肥大機構での生理的意義2007

    • 著者名/発表者名
      山田 茂
    • 学会等名
      第15回運動生理学会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 年月日
      2007-07-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] マウス骨格筋肥大におけるNotchシグナル伝達系の役割と経時的変化2007

    • 著者名/発表者名
      駒沢 純 山田 茂
    • 学会等名
      第15回運動生理学会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 年月日
      2007-07-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Role of Notch-Delta cell signaling system in mouse skeletal muscle hypertrophy in mouse2007

    • 著者名/発表者名
      Shigeru Yamada & Jun Komazwa
    • 学会等名
      15th Japan society of exercise and sports physiology congress
    • 年月日
      2007-07-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Physiologic significance of Notch-Delta cell signaling system on the mechanismin of skeletal muscle hypertrophy by exercise2007

    • 著者名/発表者名
      Jun Komazwa, & Shigeru Yamada
    • 学会等名
      15th Japan society of exercise, and sports physiology congress
    • 年月日
      2007-07-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Notch and Delta appearance in small muscle fiber and Small cells of hypertrophied muscle2006

    • 著者名/発表者名
      Shigeru Yamada, Katsumasa Goto & Jun Komazwa
    • 学会等名
      The American Society for cell biology 46th annual meeting
    • 年月日
      2006-12-12
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 筋機能改善の理学療法とそのメカニズム2007

    • 著者名/発表者名
      山田 茂
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      有限会社 ナップ
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] ミネラル添加飲料水2006

    • 発明者名
      山田 茂
    • 権利者名
      山田 茂
    • 出願年月日
      2006-05-11
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi