• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小児の転倒を防げ~小児の咬合力低下と転倒との関連性~

研究課題

研究課題/領域番号 18500523
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用健康科学
研究機関了徳寺大学

研究代表者

細田 昌孝  了徳寺大学, 健康科学部, 准教授 (60336534)

研究分担者 高柳 清美  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 教授 (20274061)
米津 亮  神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 助教 (50363859)
磯崎 弘司  了徳寺大学, 教授 (80347252)
新田 収  首都大学東京, 健康福祉学部, 教授 (80279778)
森田 定雄  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 准教授 (20202426)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,750千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 450千円)
2007年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2006年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードバランス / 姿勢 / 転倒 / 咬合 / 運動 / 予防 / 小児 / 理学療法 / バランス機能 / 姿勢制御 / 運動機能 / 小児科学 / 咬合力 / 反応時間 / 筋電位
研究概要

本研究は、運動能力の向上に関連があるとされる咬合が、バランス機能の向上に寄与するか否かを小学生において検討することを目的としている。対象は、平衡機能および顎口腔機能に異常がない平均年齢11.16 SD 0.57歳の健常な小学生321人とした。バランス計測には、外乱負荷として急激な前後動揺を与えたときに生じる重心動揺をForce Plateで測定するEqui Testシステム[○!R]を用いた。咬合力は、OCCLUSAL FORCE-METER GM10を使用した。データは外乱負荷直後から実際に立ち直り動作を開始するまでの足圧中心からみた時間であるLatency(ms)、体重配分の左右対称性を示すweight symmetry、strength symmetryとした。このデータを咬合力にて比較した。得られたデータを分散分析にて解析し危険率は5%未満を有意水準とした。統計ソフトは、the SAS statistical package, version8.2(SAS Institute Inc)を用いた。結果として、咬合力と有意差が認められた項目は、Latency(p<0.01)であった。weight symmetry(p=0.4928)、strength symmetry(p=0.9045)は有意差を認められなかった。この結果から、咬合力は外乱負荷直後から実際に立ち直り動作を開始するまでの足圧中心からみた時間であるLatencyとの関連が認められた。従って、咬口力が強い人ほど、バランス機能の指標となるLatencyの値が良好となる傾向がみられる。
以上から、本研究によって、立位時に不意な前後動揺の負荷が加わったとき、咬合力が強い人ほど、バランスを崩しにくく小児の転倒予防の向上に寄与する。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 6件)

  • [雑誌論文] Standing balance after unexpected disturbance with and without jaw clenching.2007

    • 著者名/発表者名
      Hosoda masataka, et al
    • 雑誌名

      The International Society of Physical and Rehabilitation Medicine.(MEDIMOND, Italy) 4^<th>

      ページ: 53-55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] STANDING BALANCE IN UNEXPECTED STIMULATION : A COMPARISON BETWEEN SUBJECTS WITH AND WITHOUT OCCLUSION.2007

    • 著者名/発表者名
      Hosoda masataka, et al
    • 雑誌名

      15^<th> International WCPT Congress of The World Confederation for Physical Therapy 93(S1)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 咬合が転倒を予防する可能性 第2報2007

    • 著者名/発表者名
      細田昌孝, 他
    • 雑誌名

      理学療法学 34

      ページ: 354-354

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Standing balance after unexpected disturbance with and without jaw clenching2007

    • 著者名/発表者名
      Hosoda masataka, et al
    • 雑誌名

      The International Society of Physical and Rehabilitation Medicine(MEDIMOND, Italy) 4th

      ページ: 53-55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] STANDING BALANCE IN UNEXPECTED STIMULATION : A COMPARISON BETWEEN SUBJECTS WITH AND WITHOUT OCCLUSION2007

    • 著者名/発表者名
      Hosoda masataka, et al
    • 雑誌名

      15^<th> International WCPT Congress of The World Confederation for Physical Therapy 93(S1)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Standing balance after unexpected disturbance with and without jaw clenching2007

    • 著者名/発表者名
      Hosoda masataka, et. al.
    • 雑誌名

      The International Society of Physical and Rehabilitation Medicine.(MEDIMOND, Italy) 4^<th>

      ページ: 53-55

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] STANDING BALANCE IN UNEXPECTED STIMULATION:ACOMPARISON BETWEEN SUBJECTS WITH AND WITHOUT OCCLUSION.2007

    • 著者名/発表者名
      Hosoda masataka, et. al.
    • 雑誌名

      15^<th> International WCPT Congress of The World Confederation for Physical Therapy 93(S1)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 咬合が転倒を予防する可能性 第2報2007

    • 著者名/発表者名
      細田 昌孝, 他
    • 雑誌名

      理学療法学 34

      ページ: 354-354

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of occlusion status on the time required for initiation of recovery in response to external disturbances in the standing position.2007

    • 著者名/発表者名
      Hosoda masataka et al.
    • 雑誌名

      Clinical Biomechanics 22・3

      ページ: 369-373

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi