研究課題/領域番号 |
18500545
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用健康科学
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
平田 総一郎 神戸大学, 大学院・保健学研究科, 教授 (80238360)
|
研究分担者 |
関 啓子 神戸大学, 大学院・保健学研究科, 教授 (90154640)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
4,130千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 630千円)
2009年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2008年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2007年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2006年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
|
キーワード | 高齢者 / 転倒 / 変形性膝関節症 / 認知機能障害 / 認知障害 / 二重注意課題 / 医療・福祉 / リハビリテーション / 老化 / 歩行 / 膝関節症 |
研究概要 |
高齢社会における転倒の予防は重要である。変形性膝関節症と認知機能障害は高齢者に多い病気や状態であり、転倒との関連性を検討することを目的とした。地域在宅高齢者を対象に調査と分析を行った結果、膝関節痛は過去の転倒歴と関係があること、また歩行と同時に行う計算などの認知課題によって歩行が不安定となることが明らかとなった。今後、膝関節症の痛みを軽減させると同時に認知機能を向上させる取組が必要である。
|