• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

後発酵茶から微生物の分離とガンマーアミノ酪酸生成に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18500603
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 食生活学
研究機関香川大学

研究代表者

加藤 みゆき  香川大学, 教育学部, 教授 (70112654)

研究分担者 大森 正司  大妻女子大学, 家政学部, 教授 (80074920)
加藤 芳伸  香川大学, 北海道立衛生研究所, 研究員 (00414326)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,950千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 450千円)
2007年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2006年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード後発酵茶 / γ-アミノ酪酸 / 微生物 / 遺伝子解析 / 学習効果 / ガンマーアミノ酪酸 / ガンマ-アミノ酪酸
研究概要

四国に存在している阿波番茶、碁石茶からの桶だしからの微生物の分離を検討した。その結果多くの好気性および通性嫌気性の微生物が単離することができた。中でも石鎚黒茶のカビ類の形態観察において、NBRC9405^T及び分離株に仮根形成は認められなかった。NBRC31005には胞子嚢胞子にひだ状の模様が確認された。分離株の28S rRNA遺伝子D2領域のシークエンス解読を行ったところ、相同性はMucor hiemalis f hiemalis strainと95.8%であったが、Rhizomucor variabilisとは98.7%であった。また、分離した乳酸菌その中でもEnterococcus faecium Enterococcus avium Leuconostoc sppの増殖とpH、及び乳酸の生成量を検討した。結果、どの後発酵茶から分離した微生物の増殖は、S字状を形成し12時間後まで直線的に増殖をしていた。また増殖に伴いpHの減少および乳酸生成量の増加が認められた。微生物のDNAの抽出は、QIAGENのDNaesy Blood&TissueKitを用いて行った。その結果、各分離微生物からのDNAの抽出が可能であった。その後、抽出DNAを用いて16S-rRNA遺伝子約1.5kbpを増幅するためのプライマーを用いて微生物の解析を行った。その結果、各後発酵茶から分離したEnterococcus faeciumとEnterococcus aviumおよびLactobacillus plantarumとLactobacillus pentosusには、塩基配列に大きな差異は認められなかった。一部配列中に異なった部位が認められた。また、併行してAPI同定キットを用いた同定も試みた。
γ-アミノ酪酸(GABA)の学習効果として迷路を用いた学習方法を検討し、ストレスを併用することによる学習効果の測定方法を確立することができた。結果、GABA100μgをラットに強制投与した時の迷路の脱出時間は、他の群に比較して時間がかかっていた。しかし、ストレスを与えた群においては、GABA投与群が一番早く迷路を脱出することが可能であった。また、ラットの各臓器中のアミノ酸量を測定した結果、各臓器のアミノ酸量に各群の特徴が明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] 発酵茶とは・・・・後発酵茶の魅力2007

    • 著者名/発表者名
      加藤 みゆき
    • 雑誌名

      おいしさの科学 4

      ページ: 35-41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Fermented tea…Post-heated fermented tea2007

    • 著者名/発表者名
      Miyuki, Katoh
    • 雑誌名

      OISHISA journal 4

      ページ: 35-41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Current research on tea variation in Camellia sinensis2007

    • 著者名/発表者名
      Miyuki Katoh
    • 学会等名
      The 3rd International conference on O-CHA (tea) Culture and Science
    • 発表場所
      University of shizuoka
    • 年月日
      2007-11-03
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Current research on tea variation in Camellia sinensis2007

    • 著者名/発表者名
      Miyuki, Katoh
    • 学会等名
      The 3rd International conference on O-CHA (tea) Culture and Science
    • 発表場所
      University of Shizuoka
    • 年月日
      2007-11-03
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 石鎚黒茶(愛媛県)に存在する微生物の特徴2007

    • 著者名/発表者名
      柳井 志織, 他4名
    • 学会等名
      日本食品科学工学会第54回大会
    • 発表場所
      中村学園大学
    • 年月日
      2007-09-08
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Characterization of microorganism in Ishizuchi-kurocha(Ehime)2007

    • 著者名/発表者名
      Shiori, Yanai
    • 学会等名
      The 54th concerence of Japanese society for food science and technology
    • 発表場所
      Nakamura Gakuen university
    • 年月日
      2007-09-08
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 中国茯茶に存在する微生物Eurotium criatatumの特徴2007

    • 著者名/発表者名
      原 寛子, 他3名
    • 学会等名
      日本家政学会第59回大会
    • 発表場所
      長良川国際会議場
    • 年月日
      2007-05-13
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Characterization of Eurotium cristatum in Fucha(China)2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroko, Hara
    • 学会等名
      The 59th conference of Home Economics of Japan
    • 発表場所
      Nagaragawa convention center
    • 年月日
      2007-05-13
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 茯茶(中国湖南省)から分離した微生物Eurotium.sp.の特徴2006

    • 著者名/発表者名
      原 寛子, 他3名
    • 学会等名
      日本家政学会第58回大会
    • 発表場所
      秋田大学
    • 年月日
      2006-05-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Characterization of Eurotium. Sp. Isolated from Fucha (China)2006

    • 著者名/発表者名
      Hiroko, Hara
    • 学会等名
      The 58th conference of Home Economics of Japan
    • 発表場所
      AKITA university
    • 年月日
      2006-05-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi