• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

咀嚼筋筋電図を用いた高齢者向け食物の食べやすさの評価

研究課題

研究課題/領域番号 18500606
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 食生活学
研究機関聖徳大学

研究代表者

今井 悦子  聖徳大学, 人文学部, 教授 (80157974)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,920千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 120千円)
2007年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2006年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
キーワード咀嚼 / 筋電図 / 官能評価 / 刻み食 / 増粘剤 / 食品物性 / 一口量 / 粒度
研究概要

本研究では,超高齢社会を迎え,益々増加すると考えられる咀嚼や嚥下機能の低下した高齢者に適する食物について基礎的研究を行った。すなわち,様々な物性を持つ食物の刻みの程度,一口量および増粘剤付与の影響について,従来から行われている食品物性の測定および官能評価の手法に加え,近年導入されてきた咀嚼筋の筋電図測定を行うことにより検討した。
まず筋電図測定法の有用性を検討した。その結果,食物の官能的評価は,筋電図測定に加え物性測定も行うと73%程度可能であるが,筋電図測定だけでも70%程度可能であることが分かった。
そこで,食物の大きさと一口量の関係を,1食品(味付け大根)を用いて検討した。その結果,小さく刻むほどまとまりにくく食べ難いと評価され,一口量が多くなるほど咀嚼時間・咀嚼回数は増加するものの食べやすさは向上する傾向があることが示された。次いで,物性の異なる4種類の食品を用いて同様の検討を行った結果,食物の大きさと一口量の影響は,食品物性によって大きく異なることが確認された。
最後に物性の異なる食品を用いて,大きさの異なる刻み食への増粘剤添加の影響を検討した。どの食品もとろみを付与により食べやすいと評価され,その評価は刻みの程度が小さくなるほど高かった。しかし,筋電図測定の結果,どの食品もとろみの有無間では有意差がなかった。その原因を探るため,咀嚼物中の食片の粒度と咀嚼液の粘性測定を行ったところ,とろみ付与食品の方が食片の粒度が有意に大きかった。とろみを付与することにより,食片の周りに高粘液がまとわりつき,大きい粒度のままでも嚥下できるためと考えられた。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2007 2006

すべて 学会発表 (8件)

  • [学会発表] 女子大生の日常食の咀嚼量と栄養摂取量の関係2007

    • 著者名/発表者名
      今井 悦子
    • 学会等名
      日本調理科学会平成19年度大会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学
    • 年月日
      2007-08-30
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 官能評価および咀嚼筋活動に及ぼす食品の物性と大きさの影響2007

    • 著者名/発表者名
      今井 悦子
    • 学会等名
      日本家政学会第59回大会
    • 発表場所
      長良川国際会議場(岐阜)
    • 年月日
      2007-05-12
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 官能評価および咀嚼筋活動に及ぼす食品物性と大きさの影響2007

    • 著者名/発表者名
      今井 悦子
    • 学会等名
      日本家政学会第59回大会
    • 発表場所
      岐阜(長良川国際会議場)
    • 年月日
      2007-05-12
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 食べやすさに及ぼすとろみ添加の影響-物性の異なるきざみ食について2006

    • 著者名/発表者名
      佐久間 智子
    • 学会等名
      日本食生活学会第33回大会
    • 発表場所
      大阪樟蔭女子大学(大阪)
    • 年月日
      2006-11-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Easiness to eat minced foods with Xanthan gum-using foods with different physical property-2006

    • 著者名/発表者名
      Tomoko, Sakuma, et. al.
    • 発表場所
      Osaka-Shoin women's University
    • 年月日
      2006-11-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 食べやすさに及ぼす食品の大きさと一口量の影響2006

    • 著者名/発表者名
      今井 悦子
    • 学会等名
      日本家政学会第58回大会
    • 発表場所
      秋田大学(秋田)
    • 年月日
      2006-05-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Effect of the size and amount of a mouthfull of food on the easiness to eat2006

    • 著者名/発表者名
      Etsuko, Imai, et. al.
    • 発表場所
      Akita University
    • 年月日
      2006-05-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Effect of the physical properties and particle size of food on the sensory evaluation and electromyograms2006

    • 著者名/発表者名
      Etsuko, Imai, et. al.
    • 発表場所
      Nagaragawa International Convention Center
    • 年月日
      2006-05-12
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi