• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

食物繊維の生理機能発現に及ぼす調理ならびに摂取方法の影響

研究課題

研究課題/領域番号 18500608
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 食生活学
研究機関岐阜女子大学

研究代表者

山中 なつみ  岐阜女子大学, 家政学部, 教授 (00257528)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,780千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 180千円)
2007年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2006年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワード水溶性食物繊維 / 不溶性食物繊維 / 粘度 / さつまいも / 蒸し加熱 / 電子レンジ加熱 / 腸内発酵 / 消化率 / 食物繊維 / ラット / 結腸 / 血中脂質 / 保水性 / 消化吸収率
研究概要

食物繊維が様々な生理機能を発現する第一段階として、消化管内容物の嵩や粘度などの変化があげられる。摂取する食物繊維の量や物性はその生理機能を左右すると考えられるが、これらは調理方法によって変化することが推測される。そこで本研究では、食物繊維含量が比較的高く、摂取する際には加熱調理が必要なさつまいもを試料とし、加熱方法の違いが食物繊維の性状と生理機能に及ぼす影響を明らかにすることを目的とした。
生のさつまいもと蒸し加熱あるいは電子レンジ加熱したさつまいもの食物繊維を定量した結果、不溶性食物繊維は加熱調理により増加する傾向がみられ、加熱時間の長い蒸し加熱の方が電子レンジ加熱よりも増加する傾向がみられた。一方、電子レンジ加熱したさつまいもの水溶性食物繊維は、生や蒸し加熱に比べて粘度が高い傾向がみられ、電子レンジ加熱による急激な温度上昇が水溶性食物繊維の性状を変化させた可能性が考えられた。
このような調理に伴う食物繊維の性状変化が、食物繊維の発酵性に及ぼす影響を豚の腸内細菌を利用したバッチ培養により調べた結果、粘度の高い電子レンジ加熱したさつまいもの水溶性食物繊維は発酵性が低かった。また、加熱方法の異なるさつまいもを凍結乾燥して飼料に添加し、ラットに与えて10日間飼育し、消化管の形態と機能に及ぼす影響を比較した。消化管の形態に及ぼす影響として組織重量を測定した結果、盲腸と近位結腸はさつまいもの摂取によって組織重量が増加したが、加熱方法の違いによる影響は認められなかった。しかし、遠位結腸は不溶性食物繊維含量の高い蒸し加熱したさつまいもを摂取したラットでのみ組織重量が増加し、加熱方法によって影響が異なることが示された。消化吸収機能に及ぼす影響について、飼料効率と血中脂質濃度の測定を行った結果、いずれもさつまいもの摂取ならびに加熱方法の違いによる影響は認められなかった。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] さつまいもの加熱調理及び保存による食物繊維の性状変化2007

    • 著者名/発表者名
      大場 君枝、山中 なつみ、小川 宣子
    • 雑誌名

      岐阜女子大学紀要 第36号

      ページ: 115-120

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Changes of Properties of Dietary Fiber by Cooking and Preservation of Sweet Potato2007

    • 著者名/発表者名
      K. Ohba, N. Yamanaaka, N. Ogawa
    • 雑誌名

      Bulletin of Gifu Women's University 36

      ページ: 115-120

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] いつまいもの加熱調理及び保存による食物繊維の性状変化2007

    • 著者名/発表者名
      大場君枝, 山中なつみ, 小川宣子
    • 雑誌名

      岐阜女子大学紀要 第36号

      ページ: 115-120

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Is it possible that cooking conditions control the physiological effects of dietary fiber2008

    • 著者名/発表者名
      N.Yamanaka, K.Ohba, Y.Itoh and N.Ogawa
    • 学会等名
      International Federation for Home Economics World Congress 2008
    • 発表場所
      Lucerne,Switzerland
    • 年月日
      2008-07-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Is it possible that cooking conditions control the physiological effects of dietary fiber?2008

    • 著者名/発表者名
      N. Yamanaka, K. Ohba, Y. Itoh, N. Ogawa
    • 学会等名
      International Federation for Home, Economics World Congress 2008
    • 発表場所
      Lucerne, Switzerland
    • 年月日
      2008-07-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 加熱調理法の異なるさつまいのも摂取がラットの消化管の形態と機能に及ぼす影響2008

    • 著者名/発表者名
      大場 君枝、山中 なつみ、小川 宣子
    • 学会等名
      日本家政学会中部支部平成19年度家政学関連院生・学生研究発表会
    • 発表場所
      岐阜女子大学 文化情報研究センター
    • 年月日
      2008-03-03
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Effect of the intake of sweet potato cooked by different methods on the structure and function of digestive organs in rats2008

    • 著者名/発表者名
      K. Ohba, N.Yamanaka, N. Ogawa
    • 学会等名
      Japan Society of Home Economics Chubu Branch, 2007 Student Research Conference for Home Economics
    • 発表場所
      Gifu Women's University
    • 年月日
      2008-03-03
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 加熱調理法の異なるさつまいのも摂取がラットの消化管の形態と機能に及ぼす影響2008

    • 著者名/発表者名
      大場君枝、山中なつみ、小川宣子
    • 学会等名
      日本家政学会中部支部平成19年度家政学関連院生・学生研究発表会
    • 発表場所
      岐阜女子大学文化情報研究センター
    • 年月日
      2008-03-03
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi