• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

薬膳食材の加熱・非加熱調理操作による機能性成分の発現と消長に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18500615
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 食生活学
研究機関武庫川女子大学短期大学部

研究代表者

升井 洋至  武庫川女子大学, 短期大学部食生活学科, 准教授 (30229364)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,980千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 480千円)
2008年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2006年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード血糖上昇抑制 / 薬膳 / α-グルコシダーゼ / 加熱調理 / 食品機能性成分 / 機能性 / 煮る / 調理 / 機能性成分
研究概要

薬膳食材としてタマネギ、ゴーヤの実・わた、ショウガ、ミョウガ、白菜等について、食品機能性成分として血糖上昇抑制活性をα-グルコシダーゼの阻害活性を指標として、加熱・非加熱調理方法の影響について検討を行った。タマネギ、ゴーヤの実、白菜では非加熱調理条件でα-グルコシダーゼの阻害活性が認められたが、加熱により消失した。ゴーヤのわたにおけるこの阻害活性成分は非常に分子量の小さい物質で、熱に安定であることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2006

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 食品中の血糖上昇抑制物質の検索について2006

    • 著者名/発表者名
      升井洋至
    • 学会等名
      日本栄養・食糧学会第45回近畿支部大会
    • 発表場所
      武庫川女子大学
    • 年月日
      2006-10-28
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi