研究課題/領域番号 |
18500629
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
食生活学
|
研究機関 | 和洋女子大学 |
研究代表者 |
中原 凱文 和洋女子大学, 生活科学系, 教授 (50095717)
|
研究分担者 |
湊 久美子 和洋女子大学, 生活科学系, 教授 (70211589)
北川 淳 北里大学, 一般教育部・健康科学単位, 講師 (80260529)
小池 亜紀子 (山田 亜紀子) 和洋女子大学, 生活科学系, 助手 (40438924)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
4,100千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 300千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2006年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
|
キーワード | 健康と食生活 / 痩身志向 / 女子大学生 / 骨量指標 / 身体組成 / 女子大生 |
研究概要 |
若年女性のQUS 指標並びに骨吸収マーカーは、1 年生時には思春期同様の高代謝・高回転状況を示したが、20 歳を越した3 年生時では、大部分の学生が両者とも標準的なレベルを示した。最大骨量PBM は、18 歳前後に出現する事が確認された。ヤセと判定される体型では、比較的低レベルの値を示したが、歩行数が増加した者はQUS 指標が増加傾向を示した。
|