• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

科学的知識の活用能力を高めるオーセンティックタスク開発の循環型システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 18500652
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関埼玉大学

研究代表者

片平 克弘  埼玉大学, 教育学部, 教授 (70214327)

研究分担者 芦田 実  埼玉大学, 教育学部, 教授 (30125166)
近藤 一史  埼玉大学, 教育学部, 准教授 (40178421)
連携研究者 芦田 実  埼玉大学, 教育学部, 教授 (30125166)
近藤 一史  埼玉大学, 教育学部, 准教授 (40178421)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
4,080千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 480千円)
2008年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2007年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2006年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード科学知識、 / オーセンティックタスク / オーセンティックアセスメント / Webシステム / WEBシステム / 科学知識
研究概要

本研究では、理科の各単元でのオーセンティックタスクの作成・試行を繰り返し、小学校・中学校・高等学校で使用できるタスクを開発した. また、Webデータベース上でオーセンティックタスクを公開し、それらに対するフィードバックをもとにタスクの精緻化作業を行った.

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (16件) 学会発表 (6件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 物質概念を形成するための「粒子」という見方をどのように考えるか2008

    • 著者名/発表者名
      片平克弘
    • 雑誌名

      理科の教育 Vol.57, No.10

      ページ: 10-13

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 多様な考えを生み出すマインドマップに関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      深澤宗太郎・片平克弘
    • 雑誌名

      埼玉大学教育学部附属教育実践総合センター紀要 7巻

      ページ: 231-241

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 物質概念を形成するための「粒子」という見方をどのように考えるか2008

    • 著者名/発表者名
      片平克弘
    • 雑誌名

      理科の教育 675

      ページ: 10-13

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 多様な考えを生み出すマインドマップに関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      深澤 宗太郎・片平 克弘
    • 雑誌名

      埼玉大学教育学部附属教育実践総合センター 7

      ページ: 231-241

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 理科授業方略としてのインタープリテーションに関する一考察2007

    • 著者名/発表者名
      津田陽一郎・片平克弘
    • 雑誌名

      埼玉大学教育学部附属教育実践総合センター紀要 6巻

      ページ: 111-111

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 中学校理科における批判的科学リテラシーの育成に関する授業実践研究2007

    • 著者名/発表者名
      荻野正彦・片平克弘
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集 32巻

      ページ: 303-304

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 科学的な発想力と思考力の育成を目指したマインドマップに関する研究2007

    • 著者名/発表者名
      深澤 宗太郎・片平 克弘
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集 31

      ページ: 301-302

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 中学理科における批判的科学リテラシーの育成に関する授業実践研究2007

    • 著者名/発表者名
      荻野 正彦・片平 克弘
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集 32

      ページ: 303-304

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 理科授業方略としてのインタープリテーションに関する一考察2007

    • 著者名/発表者名
      津田陽一郎, 片平克弘
    • 雑誌名

      埼玉大学教育学附属教育実践総合センター紀要 No.6

      ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 教室で現像できるピンホールカメラの開発2007

    • 著者名/発表者名
      増田貴光, 近藤一史 他
    • 雑誌名

      応用物理学関係連合講演会講演予稿集 54号1巻

      ページ: 469-469

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 学習論 : 問題解決学習(1)2006

    • 著者名/発表者名
      片平克弘
    • 雑誌名

      理科の教育 Vol.55, No.6

      ページ: 48-51

    • NAID

      10027587543

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 学習論 : 問題解決学習(2)2006

    • 著者名/発表者名
      片平克弘
    • 雑誌名

      理科の教育 Vol.55, No.7

      ページ: 44-47

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 学習論 : 問題解決学習(1)2006

    • 著者名/発表者名
      片平克弘
    • 雑誌名

      理科の教育 Vol.55,No.6

      ページ: 48-51

    • NAID

      10027587543

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 学習論 : 問題解決学習(2)2006

    • 著者名/発表者名
      片平克弘
    • 雑誌名

      理科の教育 Vol.55,No.7

      ページ: 44-47

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 表現力を育む理科授業の構想に関する一考察2006

    • 著者名/発表者名
      津田陽一郎, 片平克弘
    • 雑誌名

      日本理科教育学会第45回関東支部大会研究発表要旨集 45巻

      ページ: 80-80

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The negative lens2006

    • 著者名/発表者名
      H.Kondo et al.
    • 雑誌名

      ICPE 2006(Tokyo) Program and Abstracts

      ページ: 99-99

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 科学的な思考力の育成における「発展課題」の有効性の検証-小学校6 年「水溶液の性質」を事例に-2008

    • 著者名/発表者名
      淺野貴之、片平克弘
    • 学会等名
      日本理科教育学会第58 回全国大会
    • 発表場所
      福井大学
    • 年月日
      2008-09-14
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 科学的な思考力の育成における「発展課題」の有効性の検証-小学校6年「水溶液の性質」を事例として-2008

    • 著者名/発表者名
      淺野貴之・片平克弘
    • 学会等名
      日本理科教育学会第58回全国大会
    • 発表場所
      福井県・福井大学
    • 年月日
      2008-09-14
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 現実世界の文脈への科学的知識の活用能力を見とるオーセンティックタスクの開発2007

    • 著者名/発表者名
      郷田剛・小川博・片平克弘
    • 学会等名
      日本理科教育学会第46回関東支部大会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 年月日
      2007-10-27
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書 2007 実績報告書
  • [学会発表] オーセンティックタスク開発および改善のための循環型システムの構築と試用2007

    • 著者名/発表者名
      津田陽一郎・片平克弘
    • 学会等名
      日本理科教育学会第46回関東支部大会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 年月日
      2007-10-27
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書 2007 実績報告書
  • [学会発表] 男女の違いに基づく理科学習における女子がイメージしやすい問題図とその提示手法の開発2007

    • 著者名/発表者名
      金子ひとみ・片平克弘
    • 学会等名
      日本理科教育学会第46回関東支部大会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 年月日
      2007-10-27
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書 2007 実績報告書
  • [学会発表] 表現力を育む理科授業の構想に関する一考察2006

    • 著者名/発表者名
      津田陽一郎・片平克弘
    • 学会等名
      日本理科教育学会第45回関東支部大会
    • 発表場所
      茨城大学
    • 年月日
      2006-11-25
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 科学的知識の活用能力を高めるオーセンティックタスク開発の循環型システムの構築(平成18年度-20年度科学研究費補助金(基盤研究c(2)))2009

    • 著者名/発表者名
      片平克弘
    • 総ページ数
      135
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 新時代を拓く理科教育の展望2006

    • 著者名/発表者名
      片平克弘
    • 総ページ数
      259
    • 出版者
      東洋館出版社
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 新時代を拓く理科教育の展望2006

    • 著者名/発表者名
      長洲南海男編著
    • 総ページ数
      259
    • 出版者
      東洋館出版社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi