• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

食と命を考えながら学ぶために食材となる身近な動物を用いた解剖学習プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18500661
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関三重大学

研究代表者

後藤 太一郎  三重大学, 教育学部, 教授 (90183813)

研究分担者 宗宮 弘明  名古屋大学, 生命農学研究科, 教授 (50147972)
磯部 由香  三重大学, 教育学部, 准教授 (80218544)
吉本 敏子  三重大学, 教育学部, 教授 (60191053)
荻原 彰 (萩原 彰)  三重大学, 教育学部, 准教授 (70378280)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,450千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 450千円)
2007年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2006年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード解剖学習 / 生命尊重 / 調理実習 / 魚介類 / 理科教育 / 食育 / 野外活動施設 / 解剖実習 / 生命観
研究概要

生命科学に関する初等教育において、生き物を解剖するという学習経験は、動物の体のつくりを理解するためだけでなく、生命を尊重する態度を育成する上でも重要な意味をもつ。本研究では、初等中等教育における動物の解剖実習を推進するために、食材となる身近な魚介類を用いた調理実習を目的とした家庭科の授業と、動物の体のつくりに関する理科の授業を連携させた「解剖&調理実習」の授業プログラムを提案することを目的としている。初年度は、プログラム作成と中学生を対象とした授業を実践した。その結果、ニジマスを用いた授業が最も評判が高かった。次年度はさらにこのことを確かめるとともし、中学校教員に授業実践をしてもらった。生徒の反応のよさから、この授業の教育的意義を教師らは実感したようで、生命尊重にもつながる特色ある授業として位置づけることになった。また、この実習を実施する上で適当な学齢期を検討するために小学6年生を対象に実施したところ、中学生よりも反応はよかった。そこで、小学校の段階で実施する意義は大きく、そのために小学校教諭を対象とした研修会でも実施した。これらの実践を踏まえて、「解剖&調理実習」の具体案を提示することができた。本研究から、「解剖&調理実習」で扱う材料としてはニジマスが適当であることが示されたが、学校で生きたニジマスを扱うためにはかなりの準備も必要となる。そこで、以下のような案を考えて実践した。一つは、ニジマスのつかみ取りなど体験活動を行っている野外活動施設を利用して「解剖&調理実習」の実施すること、2つ目は、生体に近い状態で食材としても用いることが可能な長期保存法の開発で、1ケ月は保存できる方法を見つけたが、衛生管理面での検討が必要な段階にある。3つ目は飼育の容易な魚類を使うことで、ドジョウが丈夫で扱い易いことがわかり、小学校や教員研修で実践した。これらの結果から、学校だけでなく課外活動施設や、入手可能な魚種など地域に応じた形で「解剖&調理実習」を実施することの必要性が示された。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (9件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] 家庭科における弁当作りを通した食教育の実践.2008

    • 著者名/発表者名
      磯部由香、安野友美、柳瀬みどり、吉本敏子
    • 雑誌名

      三重大学教育実践総合センター紀要 28

      ページ: 65-70

    • NAID

      120001164778

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A practice of food education by making lunch box in junior high school Home economics classes2008

    • 著者名/発表者名
      Isobe, Y. T. Yasuno, M. Yanase, T. Yoshimoto
    • 雑誌名

      Bulletin of the Integrated Center for Educational Research and Practice Mie University vol.28

      ページ: 65-70

    • NAID

      120001164778

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 家庭科における弁当作りを通した食教育の実践.2008

    • 著者名/発表者名
      磯部 由香、安野 友美、柳瀬 みどり、吉本 敏子
    • 雑誌名

      三重大学教育実践総合センター紀要 28(印刷中)

    • NAID

      120001164778

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] サイエンス・パートナーシップ・プロジェクトによる中大連携活動の実施と課題.2007

    • 著者名/発表者名
      後藤太一郎、本田裕、新居淳二、荻原彰、伊藤信成
    • 雑誌名

      三重大学教育実践総合センター紀要 27

      ページ: 111-116

    • NAID

      80018397713

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 教員養成課程における学校飼育動物に関する授業実践.2007

    • 著者名/発表者名
      後藤太一郎
    • 雑誌名

      動物飼育と教育 7

      ページ: 24-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Practice of the Science Partnership Project for lower secondary school Students promoted by the Faculty of Education, Mie University2007

    • 著者名/発表者名
      Goto, T. H. Honda, J. Nii, A. Ogiwara, N. Ito
    • 雑誌名

      Bulletin of the Integrated Center for Educational Research and Practice Mie University vol.27

      ページ: 111-116

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A practice of the school-owned animals in a class for teacher training course students2007

    • 著者名/発表者名
      Goto, T
    • 雑誌名

      Education Utilizing school-owned animals vol.7

      ページ: 24-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] サイエンス・パートナーシップ・プロジェクトによる中大連携活動の実施と課2007

    • 著者名/発表者名
      後藤 太一郎、本田 裕、新居 淳二、荻原 彰、伊藤 信成
    • 雑誌名

      三重大学教育実践総合センター紀要 27

      ページ: 111-116

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 教員養成課程における学校飼育動物に関する授業実践.2007

    • 著者名/発表者名
      後藤 太一郎
    • 雑誌名

      動物飼育と教育 7

      ページ: 24-28

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 中国の小学校における身近な小動物を用いた「動物の体のつくり」に関する授業の実践.2008

    • 著者名/発表者名
      王雪松、後藤太一郎
    • 学会等名
      日本生物教育学会第84回全国大会
    • 発表場所
      名城大学
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 申国の小学校における身近な小動物を用いた「動物の体のつくり」に関する授業の実践2008

    • 著者名/発表者名
      王 雪松、後藤 太一郎
    • 学会等名
      日本生物教育学会
    • 発表場所
      名城大学
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 食材となる身近な魚介類を用いた解剖実習の試行.2007

    • 著者名/発表者名
      中川敬史、磯部由香、吉本敏子、宗宮弘明、後藤太一郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会第57回全国大会
    • 発表場所
      愛知教育大学
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Activities on anatomy of edible fish and shellfish for elementary and secondary school students2007

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa, K, Y. kobe, T. Yoshimoto, H. Somiya, T. Coto
    • 学会等名
      57th Annual meeting Society of Japan Science Teaching
    • 発表場所
      Aichi Education University
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 食材となる身近な魚介類を用いた解剖実習の試行.2007

    • 著者名/発表者名
      中川 敬史、磯部 由香、吉本 敏子、宗宮 弘明、後藤 太一郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 発表場所
      愛知教育大学
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] A practice of "structure and function of animals" using small organisms elementary school in China2006

    • 著者名/発表者名
      Wang. X. T. Goto
    • 学会等名
      84th meeting Biological Science Education of Japan
    • 発表場所
      Meijo at the University
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi