研究課題/領域番号 |
18500668
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
科学教育
|
研究機関 | 鳴門教育大学 |
研究代表者 |
伊藤 陽介 鳴門教育大学, 大学院・学校教育研究科, 教授 (90249855)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
3,670千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 570千円)
2008年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2006年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | 合成開口レーダ / SAR / 地球観測画像 / 科学技術教育 / 合成開ロレーダ |
研究概要 |
本研究課題では、人工衛星による地球観測技術の有用性や仕組み等を理解し、地球環境問題に対応できる人材を育成することを目標としている。主に学校教育において地球観測技術を導入することを想定し「合成開口レーダによる高解像度地球観測画像を用いた科学技術教育プログラム」を開発した。このプログラムに従った授業内容例を示すとともに、地球観測衛星から送信されるレーダ波の反射実験と教育用ソフトウェア等の教材・教具を開発し、授業実践に基づく学習評価から本プログラムの有用性を示した。
|