• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

科学系博物館におけるキャリア教育の実践的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18500692
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関独立行政法人国立科学博物館

研究代表者

前田 克彦  国立科学博物館, 展示・学習部, 部長 (40370994)

研究分担者 小川 義和  独立行政法人国立科学博物館, 展示・学習部, 学習課長 (60233433)
亀井 修  独立行政法人国立科学博物館, 展示・学習部, 学習課 ボランティア活動・人材育成推進室長 (40415609)
岩崎 誠司  独立行政法人国立科学博物館, 展示・学習部, 学習課係長 (90259995)
田邊 玲奈  独立行政法人国立科学博物館, 展示・学習部, 学習課 学習企画担当 (80392538)
鹿嶋 研之助  千葉商科大学, 商経学部, 教授 (00327165)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
4,120千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 420千円)
2007年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2006年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードキャリア教育 / 科学系博物館 / 勤労観・職業観 / 職業理解 / コミュニケーション / 科学リテラシー / 科学教育 / キャリア養育
研究概要

子どもたちが,主体的に自己の進路を選択・決定できる能力を身に付け,社会の変化に対応できる社会人・職業人として自立していけるようになるには,しっかりとした勤労観・職業観を身に付けておくことが重要と考えられる。
本研究では,科学系博物館のもつ多種多様な資源を活用したキャリア教育の在り方について実践的な研究を行った。
国内の科学系博物館に対して,科学系博物館での職場実習・ボランティア体験等の受入れ人数,受け入れ期間,受け入れプログラム,実施上の課題等についてアンケートによる実態調査を行うとともに,先進的な取組を行っている博物館に対して実地調査と担当者へのインタビューを行った。その結果,キャリア教育プログラムに取り組んでいる科学系博物館は,アンケート送付館の約1/3にのぼることが明らかになった。プログラムの内容は「博物館についての理解」を目的とした博物館職員の業務の体験的な内容が多かった。
開発したプログラムの実施では,「博物館には多様な職種があり協力して来館者サービスにあたっている」,「博物館の研究・展示・教育が一連の活動である」ことを理解させることを目標にプログラムを構成し,実施した。プログラム受講者に対してはアンケート調査を行い,プログラムの比較・評価を行った。
その結果,「それぞれの職業に誇りをもち,職種を越えた協力をすることが大切」といった,総合的な職業理解の視点を獲得していた。同時に,博物館の業務に関する理解も増していた。また,科学への動機付けなど科学リテラシー涵養,ボランティアや小学校低学年との交流によるコミュニケーション能力向上にも寄与できる可能性も伺われた。
このように,科学系博物館がその特性を活かすことにより,様々な拡がりをもつキャリア教育の場として構築できる可能性があることが明らかになった。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] 博物館における「学び」とは?2006

    • 著者名/発表者名
      岩崎誠司
    • 雑誌名

      てら子屋 8

      ページ: 7-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Learning & Communication in National Science Museum.2006

    • 著者名/発表者名
      Seiji, IWASAKI
    • 雑誌名

      TERAKOYA VOL.8

      ページ: 7-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ミュージアムコミュニケーション-社会と連携・協働する博物館2006

    • 著者名/発表者名
      小川義和
    • 雑誌名

      平成18年度日本科学教育学会第30回年会(筑波学園大学)日本科学教育学会年会論文集 30

      ページ: 137-138

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 博物館における「学び」とは?2006

    • 著者名/発表者名
      岩崎誠司
    • 雑誌名

      てら子屋・株式会社ヒューマンルネッサンス研究所 Vol.8

      ページ: 7-11

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ミュージアム・リテラシーの涵養 ~上野の山の学習資源を活用した世代に応じた学習プログラムの可能性について2006

    • 著者名/発表者名
      田邊玲奈, 小川義和, 亀井修
    • 雑誌名

      JMMA基礎部門研究部会平成18年度第2回研究会予稿集

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 科学系博物館におけるキャリア教育2007

    • 著者名/発表者名
      小川義和, 縣秀彦
    • 学会等名
      21世紀の科学教育を創造する会
    • 発表場所
      科学技術館
    • 年月日
      2007-12-09
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 国立科学博物館におけるキャリア教育2007

    • 著者名/発表者名
      岩崎誠司
    • 学会等名
      21世紀の科学教育を創造する会
    • 発表場所
      科学技術館
    • 年月日
      2007-12-09
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Career Education in Science Museum.2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshikazu OGAWA, Hidehiko AGATA
    • 学会等名
      Science education in the 21st century
    • 発表場所
      Science Museum
    • 年月日
      2007-12-09
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Career Education in National Museum of Nature and Science.2007

    • 著者名/発表者名
      Seiji IWASAKI
    • 学会等名
      Science education in the 21st century
    • 発表場所
      Science Museum
    • 年月日
      2007-12-09
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] ミュージアム・リテラシーの涵養 〜上野の山の学習資源を活用した世代に応じた学習プログラムの可能性について2006

    • 著者名/発表者名
      田邊玲奈, 小川義和, 亀井 修
    • 学会等名
      JMMA基礎部門研究部会 平成18年度第2回研究会
    • 発表場所
      科学技術館
    • 年月日
      2006-10-21
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Fostering Museum Literacy-The possibility of the learning program of according generations that utilizing learning resources of Ueno.-2006

    • 著者名/発表者名
      Rena TANABE, Yoshikazu OGAWA, Osamu KAMEI
    • 学会等名
      Japan Museum Management Academy Basic theory meeting
    • 発表場所
      Science Museum
    • 年月日
      2006-10-21
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi