• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

e-Learning基盤としての教授活動ゲームの開発と「情報科教育法」教材の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18500702
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関東京工業大学

研究代表者

松田 稔樹  東京工業大学, 大学院・社会理工学研究科, 准教授 (60173845)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,760千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 360千円)
2007年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2006年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードe-learning / システム開発 / 教師教育 / 授業設計 / 教授活動ゲーム / 教材開発 / 情報科教育法 / オーサリング機能
研究概要

本研究代表者が開発してきた「教授活動ゲーム」のうち、「意思決定ゲーム」のゲーム盤を作成するためのオーサリング機能を開発することと、「完全な学習制御とログの取得」という主旨をそこなわない範囲で学習者の相互作用を図るためのCSCL的機能を追加すること、および、以上の機能拡張の効果を検証することを目的とした。オーサリング機能は、意思決定ゲームの指導案作成機能を使ってゲーム盤を指導案として記述させ、それを模擬授業ゲームで動作確認しながらゲーム盤に変換する機能を実現した。その際、ゲーム盤の1つのステートは、指導案の複数のステップに対応するため、作業の効率化と記述ミスの低減を目的として、指導案記述用のマクロ機能を開発した。CSCL的機能は、意思決定ゲームの対話インタフェースの1つとして掲示板機能を実現するとともに、意思決定ゲームで作成した指導案を公開し、模擬授業ゲームでコメントをしてもらって、それを再び意思決定ゲーム上で参照する機能との2つを実現した。また、教材作成において数式やグラフを表示したり、入力させたりするため、数学用の対話インタフェースを開発するとともに、類推的な思考を支援したり、体系的な理解を評価するために、コンセプトマップ機能やそれを活用した指導方略なども開発した。以上で開発した機能を評価するために、教職課程履修者を対象に、表計算ソフトウェアの指導を行うための教材開発を行わせた。被験者は教授活動ゲームの利用も初めてであり、教材開発の経験も無かった。過去に開発された教材例を体験させた後、教材の流れをExcel上で設計させた上で、そのような教材を作成する上で役立つひな形を用意し、それを活用させてオーサリングを行わせた。内部変数処理のオーサリングが多少難しく、授業担当者が支援しながらであったが、実際に他大学の一般情報処理科目で問題無く利用できる教材が作成できた。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (18件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Stepwise lntroduction of Practice-teaching Experience: using lnstructional Activities Game as a PBL aid.2008

    • 著者名/発表者名
      Natsuko Ishii and Toshiki Matsuda
    • 雑誌名

      Proc. of SITE 2008

      ページ: 1685-1690

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Scaffolding Teachers' Mastering New Instructional Method of Information Moral Judgment with Instructional Activities Game System.2008

    • 著者名/発表者名
      Kazue Tamada and Toshiki Matsuda
    • 雑誌名

      Proc. of E-Learn 2007

      ページ: 3966-3971

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stepwise Introduction of Practice-teaching Experience : using Instructional Activities Game as a PBL aid2008

    • 著者名/発表者名
      Natsuko, Ishii, Toshiki, Matsuda
    • 雑誌名

      Proc. of SITE 2008

      ページ: 1685-1690

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Scaffolding Teachers' Mastering New Instructional Method of Information Moral Judgment with Instructional Activities Game System.2008

    • 著者名/発表者名
      Kazue, Tamada, Toshiki, Matsuda
    • 雑誌名

      Proc. of SITE 2008

      ページ: 3966-3971

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Stepwise Introduction of Practice-teaching Experience: using Instructional Activities Game as a PBL aid.2008

    • 著者名/発表者名
      Natsuko Ishii and Toshiki Matsuda
    • 雑誌名

      SITE 2008 (In Press)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Instructional Methods of Information Ethics/Morals and their Effects on Pupils' Attitude to Information and Communication Technology.2007

    • 著者名/発表者名
      Toshiki Matsuda, Michiko Einaga, and Kazue Tamada
    • 雑誌名

      Proc. of PATT-18

      ページ: 7420-7429

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Collaborative Web-microteaching: CSCL Function and Authoring Function of Instructional Activities Game.2007

    • 著者名/発表者名
      Toshiki Matsuda, Natsuko Ishii, and Kenii Goto
    • 雑誌名

      Proc. of E-Learn 2007

      ページ: 7242-7251

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Concept Mapping on the IAG System: An Effective Instructional Strategy for Promoting Analogical Thinking to Achieve Better Understanding in e-Learning.2007

    • 著者名/発表者名
      Tomohito Uchino and Toshiki Matsuda
    • 雑誌名

      Proc. of E-Learn 2007

      ページ: 7416-7423

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tamada Instructional Methods of Information Ethics / Morals and their Effects on Pupils' Attitude to Information and Communication Technology2007

    • 著者名/発表者名
      Toshiki, Matsuda, Michiko, Einaga, Kazue
    • 雑誌名

      Proc. of PATT-18

      ページ: 7420-7429

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Collaborative Web-microteaching : CSCL Function and Authoring Function of Instructional Activities Game.2007

    • 著者名/発表者名
      Toshiki, Matsuda, Natsuko, Ishii, Kenji, Goto
    • 雑誌名

      Proc. of E-Learn 2007 7242-7251

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Concept Mapping on the IAG System : An Effective Instructional Strategy for Promoting Analogical Thinking to Achieve Better Understanding in e-Learning.2007

    • 著者名/発表者名
      Tomohito, Uchino, Toshiki, Matsuda
    • 雑誌名

      Proc. of E-Learn 2007

      ページ: 7416-7423

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Collaborative Web-microteaching: CSCL Function and Authoring Function of Instructional Activities Game.2007

    • 著者名/発表者名
      Toshiki Matsuda, Natsuko Ishii, and Kenji Goto
    • 雑誌名

      E-Learn 2007

      ページ: 7242-7251

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Concept Mapping on the IAG System: An Effective Instructional Strategy for Promoting Analogical Thinking to Achieve Better Understanding in e-Learning.2007

    • 著者名/発表者名
      Tomohito Uchino and Toshiki Matsuda
    • 雑誌名

      E-Learn 2007

      ページ: 7416-7423

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 情報モラル指導法が情報技術活用態度に与える影響に関する実践的研究2007

    • 著者名/発表者名
      榮永道子
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究会報告集 JET07-1

      ページ: 97-104

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] "Instructional Activities Game" for Supporting Practice Teaching.2006

    • 著者名/発表者名
      Toshiki Matsuda
    • 雑誌名

      E-Learn 2006

      ページ: 1342-1347

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 授業実践・授業研究・教師教育をつなぐための教授活動ゲームの機能拡張2006

    • 著者名/発表者名
      松田稔樹
    • 雑誌名

      日本教育工学会第22回全国大会講演論文集

      ページ: 575-576

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 教授方略に応じた教授活動ゲームのスクリプト自動生成に関する考察2006

    • 著者名/発表者名
      松田稔樹
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究会報告集 JET06-6

      ページ: 177-184

    • NAID

      10029776530

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 小・中・高校でのゲーミング・シミュレーションの活用と授業・教材の設計2006

    • 著者名/発表者名
      松田稔樹
    • 雑誌名

      日本シミュレーション&ゲーミング学会全国大会論文報告集 2006年秋号

      ページ: 45-48

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 教授方略に応じた教授活動ゲームのスクリプト自動生成に関する考察2007

    • 著者名/発表者名
      松田稔樹
    • 学会等名
      日本教育工学会研究会
    • 発表場所
      長崎大学
    • 年月日
      2007-12-16
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Generation of a Game Script for IAG which Reflects the Instructional Strategies of Designe2007

    • 著者名/発表者名
      Toshiki Matsuda
    • 学会等名
      Research Report of JSET Conference
    • 発表場所
      Nagasaki
    • 年月日
      2007-12-16
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 教授活動ゲームのオーサリング機能の拡充2007

    • 著者名/発表者名
      松田稔樹
    • 学会等名
      日本科学教育学会第31回年会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2007-08-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Extention of the Authoring Function of the Instructional Activities Game2007

    • 著者名/発表者名
      Toshiki Matsuda
    • 学会等名
      The 31st Conference of JSSE
    • 発表場所
      Hokkaidou
    • 年月日
      2007-08-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 授業実践・授業研究・教師教育をつなぐための教授活動ゲームの機能拡張2006

    • 著者名/発表者名
      松田稔樹
    • 学会等名
      日本教育工学会第22回全国大会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2006-11-03
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] DevelopingNew IAG's Functions for Integrating Practice, Research, and Training of Instruction2006

    • 著者名/発表者名
      Toshiki Matsuda
    • 学会等名
      The 22nd Conference of JSET
    • 発表場所
      O-saka
    • 年月日
      2006-11-03
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi