• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

協調学習における形成的評価ガイドラインの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18500706
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関静岡大学

研究代表者

大島 律子  静岡大学, 情報学部, 准教授 (70377729)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
4,050千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 450千円)
2008年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2006年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード協調学習 / 形成的評価 / 評価指針 / 学習支援方略
研究概要

本研究の目的は, 協調学習における学習者の形成的評価項目を作成することである.まず形成的評価の観点と学習支援方略の一般性を検証し, 次に形成的評価の観点と学習支援方略の信頼性・妥当性の検討を行った.さらに学習活動における社会的側面と認知的側面の関係性を明らかにした.その結果, 認知的活動の円滑さを評価するための社会的側面の指標として, 表現力, 解読力, 関係調整, 自己主張, 他者受容の5項目が同定できた.

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (12件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Japan Research Group(2008).Changes in Students' internal scripts for knowledge building2008

    • 著者名/発表者名
      Oshima, J., Oshima, R, Knowledge Forum[○!R]
    • 雑誌名

      A challenge for capturing epistemic agency, Proceedings of ICLS

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Facilitation of Intentional Learning and Use of Formative Assessments2008

    • 著者名/発表者名
      Oshima, J., Oshima, R.(他4名)
    • 雑誌名

      Proceedings of ICCE

      ページ: 245-278

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Changes in Students' internal scripts for knowledge building : A challenge for capturing episteiic agency2008

    • 著者名/発表者名
      Oshima, J., Oshima, R., Knowledge Forum^[○! R] Japan Research Group
    • 雑誌名

      Proceedings of ICLS2008 (CDに収録)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Facilitation of Intentional Learning and Use of Formative Assessments2008

    • 著者名/発表者名
      Oshima, J., Oshima, R., Yuasa, R., Konishi, T., Itoh, Y., Okada, Y.
    • 雑誌名

      Proceedings of ICCE2008

      ページ: 245-278

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Complex Network Theory Approach to the Assessment on Collective Knowledge Advancement through Scientific Discourse in CSCL2007

    • 著者名/発表者名
      Oshima, J.,Oshima, R
    • 雑誌名

      Proceedings of CSCL

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Complex Network Theory Approach to the Assessment on Collective Knowledge Advancement through Scientific Discourse in CSCL2007

    • 著者名/発表者名
      Oshima, J., & Oshima, R.
    • 雑誌名

      Proceedings of CSCL2007

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Knowledge-building activity structures in Japanese elementary science pedagogy2006

    • 著者名/発表者名
      Oshima, J., Oshima, R., Murayama, I., Inagaki, S., Takenaka, M., Yamamoto, T., Yamaguchi, E., Nakayama, H.
    • 雑誌名

      The International Journal of Computer-Supported Collaborative Learning 1(2)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Scientific argument in written discourse with task requirements triggering different epistemic agency.2006

    • 著者名/発表者名
      Oshima, J., Oshima, R., Murayama, I., Inagaki, S., Yamamoto, T., Fujimoto, M., Takenaka, M., Yamaguchi, E., Nakayama, H., Sakamoto, M.
    • 雑誌名

      Paper presented at the annual meeting of the American Educational Research Association, San Francisco, CA

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 新規電子メディアを導入する際の教授的介入の必要性とその効果-協調学習を支援するテクノロジの事例-2006

    • 著者名/発表者名
      山下元子, 大島純, 大島律子, Knowledge Forum Japan Research Group
    • 雑誌名

      日本教育工学会第22回全国大会講演論文集

      ページ: 413-414

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 電子教材利用を促進する補助教材の効果の分析 : 授業デザイン方略の理解深化に及ぼす知識の再構築活動2006

    • 著者名/発表者名
      江口聡, 大島純, 大島律子
    • 雑誌名

      日本教育工学会第22回全国大会講演論文集

      ページ: 557-558

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 電子教材を用いた協調学習における補助教材の開発と評価 : 学習活動の円滑化と学習効果の向上を目指して2006

    • 著者名/発表者名
      大島律子, 江口聡, 大島純
    • 雑誌名

      教育システム情報学会第31回全国大会講演論文集

      ページ: 39-40

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 協調学習における紙メディアと電子メディアの有意味な連携2006

    • 著者名/発表者名
      山下元子, 大島純, 大島律子, Knowledge Forum Japan Research Group
    • 雑誌名

      日本認知科学会第23回大会発表論文集

      ページ: 446-447

    • NAID

      10020536823

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Knowledge-building activity structures in Japanese elementary science pedagogy

    • 著者名/発表者名
      Oshima, J., Oshima, R.(他6名)
    • 雑誌名

      The International Journal of Computer-Supported Collaborative Learning

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Scientific argument in written discourse with task requirements triggering different epistemic agency

    • 著者名/発表者名
      Oshima, J., Oshima, R.(他8名)
    • 雑誌名

      Paper presented at the annual meeting of the American Educational Research Association, San Francisco, CA

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] CSCL環境下における知識発展の評価手法の開発複雑システム・アプローチによる検討2008

    • 著者名/発表者名
      太田健介, 大島純, 大島律子
    • 学会等名
      日本教育工学会第24回大会講演論文集
    • 発表場所
      上越教育大学
    • 年月日
      2008-10-13
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] CSCL環境下における知識発展の評価手法の開発複雑システム・アプローチによる検討2008

    • 著者名/発表者名
      太田健介, 大島純, 大島律子
    • 学会等名
      日本教育工学会第24回大会
    • 発表場所
      上越教育大学
    • 年月日
      2008-10-13
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 多人数講義における学習機会の拡張と形成的評価のフィードバック2007

    • 著者名/発表者名
      大島律子, 大島純, (他3名)
    • 学会等名
      日本教育工学会第23回全国大会講演論文集
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2007-09-24
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 多人数講義における学習機会の拡張と形成的評価のフィードバック2007

    • 著者名/発表者名
      大島 律子, 大島 純, 小西 達裕, 伊東 幸宏, 岡田 安功
    • 学会等名
      日本教育工学会第23回全国大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2007-09-24
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 協調的読解と統合的解釈を支援する方略の検討2007

    • 著者名/発表者名
      村田大輔, 大島律子, 大島純
    • 学会等名
      日本教育工学会第23回全国大会講演論文集
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2007-09-23
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 電子掲示板コミュニケーションにみられる社会的知識発展の評価-複雑ネットワーク理論の適用-2007

    • 著者名/発表者名
      大島純, 大島律子
    • 学会等名
      日本教育工学会第23回全国大会講演論文集
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2007-09-23
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 協調的読解と統合的解釈を支援する方略の検討2007

    • 著者名/発表者名
      村田 大輔, 大島 律子, 大島 純
    • 学会等名
      日本教育工学会第23回全国大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2007-09-23
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 電子掲示板コミュニケーションにみられる社会的知識発展の評価-複雑ネットワーク理論の適用-2007

    • 著者名/発表者名
      大島 純, 大島 律子
    • 学会等名
      日本教育工学会第23回全国大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2007-09-23
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Knowledge Forum Japan Research Group(2006).新規電子メディアを導入する際の教授的介入の必要性とその効果-協調学習を支援するテクノロジの事例-2006

    • 著者名/発表者名
      山下元子, 大島純, 大島律子
    • 学会等名
      日本教育工学会第22回全国大会講演論文集
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2006-11-03
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 電子教材利用を促進する補助教材の効果の分析 : 授業デザイン方略の理解深化に及ぼす知識の再構築活動2006

    • 著者名/発表者名
      江口聡, 大島純, 大島律子
    • 学会等名
      日本教育工学会第22回全国大会講演論文集
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2006-11-03
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 電子教材を用いた協調学習における補助教材の開発と評価 : 学習活動の円滑化と学習効果の向上を目指して2006

    • 著者名/発表者名
      大島律子, 江口聡, 大島純
    • 学会等名
      教育システム情報学会第31回全国大会講演論文集
    • 発表場所
      大阪経済大学
    • 年月日
      2006-08-24
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Knowledge Forum Japan Research Group(2006). 協調学習における紙メディアと電子メディアの有意味な連携2006

    • 著者名/発表者名
      山下元子, 大島純, 大島律子
    • 学会等名
      日本認知科学会第23回大会発表論文集
    • 発表場所
      中京大学
    • 年月日
      2006-08-04
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] CSCL-based Pre-service Teacher Program as Knowledge Building, In "Knowledge Management for Educational Innovation"2007

    • 著者名/発表者名
      Oshima, J., Oshima, R.
    • 出版者
      Springer-Verlag New York Inc
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] CSCL-based Pre-service Teacher Program as Knowledge Building, In "Knowledge Management for Educational Innovation"

    • 著者名/発表者名
      Oshima, J., Oshima, R.
    • 出版者
      Springer-Verlag New York Inc
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi