• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ネットワーク実験室を用いた実験用eラーニング教材開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 18500750
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関岐阜工業高等専門学校

研究代表者

臼井 敏男  岐阜工業高等専門学校, 電子制御工学科, 教授 (20232829)

研究分担者 木下 祥次  岐阜工業高等専門学校, 電子制御工学科, 教授 (00089848)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 300千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2006年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードeラーニング / 遠隔実験
研究概要

本研究で提案したネットワーク実験室とは,実験装置の遠隔操作を可能とし,生の実験データと実験映像(顕微鏡映像&実験システム全景映像)を同期して保存する機能を有した実験システムで,いつでもどこでもだれでもが実験を可能とするユビキタスな実験室を目指したものである.LEDの電流電圧特性実験をネットワーク実験室用コンテンツとしてプラットフォーム仕様を確定し,開発を行った.具体的には,評価サンプルの選択と,測定条件を遠隔で行うことを可能とし,任意の再生速度で再現実験を可能とした.またネットワーク実験室用のCMSは,1.複数のネットワーク実験室の管理,2.実験コンテンツの自己増殖システムの構築,および3.ユーザ管理を目的としてプラットフォーム設計を行った.CMSは処理負荷分散と回線負荷分散を行うため,コンテンツ情報を扱うWebサーバと遠隔実験プログラム,再現実験プログラムと実験データを扱うFTPサーバに分離した.また計測機器の遠隔制御は,LAN/GPIB Gateway,LAN/USBハブを採用し,GPIB,RS232CとUSBのインタフェースを内蔵する計測機器群のコントロールを行った.実験映像を扱うため,回線トラフィックのCMSアクセス状況の検証実験を行ったが,複数ユーザの同時アクセスにも関らず,支障なく運用することを確認した.本研究で開発したネットワーク実験室用コンテンツとCMSのプラットフォームは,今後新たに必要とされる実験用eラーニングコンテンツの有効な手法として展開が期待される.

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (17件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] ネットワーク実験室を用いた実験用eラーニング教材開発2008

    • 著者名/発表者名
      臼井 敏男
    • 雑誌名

      論文集「高専教育」 31

      ページ: 101-105

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ネットワーク実験室を用いたeラーニング教材開発2008

    • 著者名/発表者名
      臼井 敏男
    • 雑誌名

      岐阜高専紀要 43

      ページ: 57-60

    • NAID

      110007014485

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ネヅトワーク実験室におけるコンテンツ管理システム開発2008

    • 著者名/発表者名
      北村 隆光
    • 雑誌名

      岐阜高専情報処理・研究報告 35

      ページ: 23-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] OBIC顕微鏡システムの三次元描画プログラム開発2008

    • 著者名/発表者名
      深見 太志
    • 雑誌名

      岐阜高専情報処理・研究報告 35

      ページ: 17-22

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of e-learning material for the experiment by use of network laboratory2008

    • 著者名/発表者名
      Toshio Usui
    • 雑誌名

      Journal of Education in the College of Technology Vol.31

      ページ: 101-105

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of E-learning material using Network Laboratory2008

    • 著者名/発表者名
      Toshio Usui
    • 雑誌名

      Memoirs of Gifu National College of Technology Vol.43

      ページ: 57-60

    • NAID

      110007014485

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of Contents management system for Network Laboratory2008

    • 著者名/発表者名
      Takamitu Kitamura
    • 雑誌名

      Report of information processing education research of Gifu National College of Technology Vol.35

      ページ: 23-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of 3D drawing program for OBIC microscope2008

    • 著者名/発表者名
      Taiji Fukami
    • 雑誌名

      Report of information processing education research of Gifu National College of Technology Vol.35

      ページ: 17-22

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ネットワーク実験室を用いた実験用eラーニング教材開発2008

    • 著者名/発表者名
      臼井敏男
    • 雑誌名

      論文集「高専教育」 31

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ネットワーク実験室を用いたeラーニング教材開発2008

    • 著者名/発表者名
      臼井敏男
    • 雑誌名

      岐阜工業高等専門学校紀要 43

    • NAID

      110007014485

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ネットワーク実験室におけるコンテンツ管理システム開発2008

    • 著者名/発表者名
      臼井敏男
    • 雑誌名

      情報処理教育・研究報告 35

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] ネットワーク実験室のプラットフォーム開発2007

    • 著者名/発表者名
      北村 隆光
    • 雑誌名

      岐阜高専情報処理・研究報告 34

      ページ: 43-48

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] AD5430を用いた多入力,多出力測定システムの構築2007

    • 著者名/発表者名
      濱口 英典
    • 雑誌名

      岐阜高専情報処理・研究報告 34

      ページ: 37-42

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of platform for network laboratory2007

    • 著者名/発表者名
      Takamitu Kitamura
    • 雑誌名

      Report of information processing education research of Gifu National College of Technology Vol.34

      ページ: 43-48

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Construction of multi input/multi output measurement system by use ofAD54302007

    • 著者名/発表者名
      Hidenori Hamaguchi
    • 雑誌名

      Report of information processing education research of Gifu National College of Technology Vol.34

      ページ: 37-42

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ネットワーク実験室のプラットフォーム開発2007

    • 著者名/発表者名
      臼井 敏男
    • 雑誌名

      情報処理教育・研究報告 34

      ページ: 43-43

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ネットワーク実験室のプラットフォーム開発2007

    • 著者名/発表者名
      臼井 敏男
    • 雑誌名

      応用物理学関係連合講演会 講演予稿集 54

      ページ: 473-473

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] ネットワーク実験用コンテンツ管理システムの開発2008

    • 著者名/発表者名
      北村 隆光
    • 学会等名
      第55回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      日本大学理工学部船橋キャンパス
    • 年月日
      2008-03-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Development of content management system for network laboratory2008

    • 著者名/発表者名
      Takamitu Kitamura
    • 学会等名
      The Japan Society of Applied Physics and Related Societies
    • 発表場所
      Nihon University
    • 年月日
      2008-03-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] ネットワーク実験室用コンテンツ管理システムの開発2008

    • 著者名/発表者名
      北村隆光
    • 学会等名
      第55回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      日本大学理工学部船橋キャンパス
    • 年月日
      2008-03-28
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ネットワーク実験室のプラットフォーム開発2007

    • 著者名/発表者名
      北村 隆光
    • 学会等名
      第54回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      青山学院大学相模原キャンパス
    • 年月日
      2007-03-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Development of platform for network laboratory2007

    • 著者名/発表者名
      Takamitu Kitamura
    • 学会等名
      The Japan Society of Applied Physics and Related Societies
    • 発表場所
      Aoyama Gakuin University
    • 年月日
      2007-03-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi