• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

漢訳西洋暦算書の基礎調査と近世国学者への影響に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18500760
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 科学社会学・科学技術史
研究機関前橋工科大学

研究代表者

小林 龍彦  前橋工科大学, 工学部, 教授 (10269300)

研究期間 (年度) 2006 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
4,060千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 660千円)
2009年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2008年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2006年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード漢訳西洋暦算書 / 和算 / 天学初函 / 西洋新法暦書 / 暦算全書 / 平田篤胤 / 本居宣長 / 国学書 / 国学者 / 国学思想
研究概要

この調査を通じて、国学者平田篤胤の旧蔵書と思われる『崇禎暦書』『新法暦書』『寛政暦書』等145冊を秋田県立図書館より見出した。『新法暦書』の『割圓八線之表』の巻には本居宣長の署名と花押が認められた。東北大学では天文方高橋景佑旧蔵の『西洋新法暦書』28冊を見出した。秋元文庫では『西洋新法暦書』の刊本160冊を確認した。併せて、国内に存在する『崇禎暦書』は『西洋新法暦書』であることも判明した。蓬左文庫では『天学初函』24冊とこれの完全写本を見出した。また、神宮文庫にある関孝和の暦書は国学者村井古巌が寄贈したものであることを確認した。中国の清華大学図書館では失われた梅文鼎の初期の著作『中西算學通』を発見した。

報告書

(6件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (58件)

すべて 2010 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (22件) (うち査読あり 12件) 学会発表 (27件) 図書 (9件)

  • [雑誌論文] 史料に見る関孝和と内山氏2009

    • 著者名/発表者名
      小林龍彦
    • 雑誌名

      和算研究所紀要 No.9

      ページ: 30-40

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 史料に見る関孝和と内山氏2009

    • 著者名/発表者名
      小林龍彦
    • 雑誌名

      和算研究所紀要 No. 9

      ページ: 30-40

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 関孝和の暦学をめぐって2008

    • 著者名/発表者名
      小林龍彦
    • 雑誌名

      数学文化 No.10

      ページ: 86-90

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 関孝和はどのような著作を残したか?2008

    • 著者名/発表者名
      小林龍彦
    • 雑誌名

      科学史研究 第47巻No.248

      ページ: 235-237

    • NAID

      110007055757

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Acceptance of the Western Higher Mathematics in Early Period of Meiji Japan: A Case of Riken Fukuda and Chiken Fukuda2008

    • 著者名/発表者名
      KOBAYASHI Tatsuhiko
    • 雑誌名

      Proceeding of 2008 Conference on the History of Science

      ページ: 121-137

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『天文数学雑著』に見える幾つかの特徴的な記述について2008

    • 著者名/発表者名
      小林龍彦
    • 雑誌名

      京都大学数理解析研究所講究録1585『数学史の研究』

      ページ: 99-109

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「天文数学雑著」に見える幾つかの特徴的な記述について2008

    • 著者名/発表者名
      小林龍彦
    • 雑誌名

      数学史の研究(京都大学数理解析研究所講究録1585)

      ページ: 99-109

    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Acceptance of the Western Higher Mathematics in Early Period of Meiji Japan : A Case of Riken Fukuda and Chiken Fukuda2008

    • 著者名/発表者名
      KOBAYASHI Tatsuhiko
    • 雑誌名

      Proceeding of 2008 Conference on the History of Science (Republic of China)

      ページ: 121-137

    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Acceptance of the Western Higher Mathematics in Early Period of Meiji Japan : A Case of Riken Fukuda and Chiken Fukuda2008

    • 著者名/発表者名
      小 林 龍 彦
    • 雑誌名

      Proceeding of 2008 Conference on the History of Science, pp. 121-137, 2008. 12(Republic of China)

      ページ: 121-137

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 関孝和の暦学をめぐつて2008

    • 著者名/発表者名
      小 林 龍 彦
    • 雑誌名

      数学文化 No. 10

      ページ: 86-90

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 関孝和の数学と時代2008

    • 著者名/発表者名
      小 林 龍 彦
    • 雑誌名

      数学文化 No. 10

      ページ: 91-94

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 関孝和はどのような著作を残したか?2008

    • 著者名/発表者名
      小 林 龍 彦
    • 雑誌名

      科学史研究 No. 248

      ページ: 235-237

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 「天文数学雑著」に見える幾つかの特徴的な記述について2008

    • 著者名/発表者名
      小林龍彦
    • 雑誌名

      『数学史の研究』 数理解析研究所講究録1585

      ページ: 99-109

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 建部賢弘と中根元圭が見た漢籍暦算書2007

    • 著者名/発表者名
      小林龍彦
    • 雑誌名

      数学文化 No.8

      ページ: 4-5

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 甲府藩と關孝和2007

    • 著者名/発表者名
      小林龍彦
    • 雑誌名

      和算研究所紀要 No.7

      ページ: 29-36

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 福田理軒・治軒と鉄道助佐藤政養2007

    • 著者名/発表者名
      小林龍彦
    • 雑誌名

      『数学史の研究』 数理解析研究所講究録1546

      ページ: 204-216

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 建部賢弘と中根元圭が見た漢籍暦算書2007

    • 著者名/発表者名
      小林龍彦
    • 雑誌名

      『数学文化』 No.8

      ページ: 4-5

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 甲府藩と関孝和2007

    • 著者名/発表者名
      小林龍彦
    • 雑誌名

      和算研究所紀要 No.7

      ページ: 29-37

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 佐藤政養著『測量三角惑問』と蘭算2006

    • 著者名/発表者名
      小林龍彦
    • 雑誌名

      数学史研究 通巻189

      ページ: 1-15

    • NAID

      10020293444

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 梅文鼎著『中西算學通』と清華大学図書館の暦算書2006

    • 著者名/発表者名
      小林龍彦
    • 雑誌名

      科学史研究 第45巻No.238

      ページ: 92-95

    • NAID

      110006436242

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 梅文鼎著「中西算学通」と清華大学図書館の暦算書2006

    • 著者名/発表者名
      小林龍彦
    • 雑誌名

      科学史研究 第45巻 No.238

      ページ: 92-95

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 佐藤政養著「測量三角惑問」と蘭算2006

    • 著者名/発表者名
      小林龍彦
    • 雑誌名

      数学史研究 通巻189

      ページ: 1-15

    • NAID

      10020293444

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 近世日本の数学記号と式2010

    • 著者名/発表者名
      小林龍彦
    • 学会等名
      18世紀日本の文化状況と国際環境
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター(城崎研修会)
    • 年月日
      2010-03-07
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 新しい『関孝和全集』について「2010

    • 著者名/発表者名
      小林龍彦
    • 学会等名
      教学史シンポジウム
    • 発表場所
      京都大学理学部
    • 年月日
      2010-01-31
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Mathematical Notations in the Japanese Tradition Wasan and the Acceptance of New Symbolisms2009

    • 著者名/発表者名
      KOBAYASHI Tatsuhiko
    • 学会等名
      History and Philosophy of Mathematical Nortations and Symbolosm
    • 発表場所
      Mathematisches Forschugsinstitut Oberwolfach
    • 年月日
      2009-10-29
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Mathematical Notations in the Japanese Tradition Wasan and the Acceptance of New Symbolisms2009

    • 著者名/発表者名
      小林龍彦
    • 学会等名
      History and Philosophy of Mathematical Nortations and Symbolosm
    • 発表場所
      Mathematisches Forschug-sinstitut Oberwolfach
    • 年月日
      2009-10-29
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 尾張藩蓬左文庫の数理暦学書について2009

    • 著者名/発表者名
      小林龍彦
    • 学会等名
      四日市大学関孝和数学研究所開設記念講演
    • 発表場所
      じばさん三重(四日市)
    • 年月日
      2009-09-20
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 『三角法挙要』の点線面体の定義について2009

    • 著者名/発表者名
      小林龍彦
    • 学会等名
      『数学史の研究』集会
    • 発表場所
      京都大学数理解析研究所
    • 年月日
      2009-08-25
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 志筑忠雄の三角法2009

    • 著者名/発表者名
      小林龍彦
    • 学会等名
      第5回全国和算研究(長崎)大会
    • 発表場所
      長崎県東彼杵郡川棚町小串・くじゃく荘
    • 年月日
      2009-08-23
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Pre-modern Japanese Mathematics, Wasan and Demonstration2009

    • 著者名/発表者名
      KOBAYASHI Tatsuhiko
    • 学会等名
      XXIII International Congress of History of Science and Technology
    • 発表場所
      Budapest, Hungary
    • 年月日
      2009-08-01
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 『砲家秘函』測量篇に見える三角法2009

    • 著者名/発表者名
      小林龍彦
    • 学会等名
      日本科学史学会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2009-05-24
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 「砲家秘函」測量篇に見える三角法2009

    • 著者名/発表者名
      小林龍彦
    • 学会等名
      日本科学史学会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2009-05-24
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 尾張藩蓬左文庫の中国暦算書2009

    • 著者名/発表者名
      小 林 龍 彦
    • 学会等名
      東アジア数学史研究国際プログラム第1期第4回集会
    • 発表場所
      愛知県明治村旧第四高等学校物理化学教室
    • 年月日
      2009-03-21
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 尾張藩蓬左文庫の中国暦算書2009

    • 著者名/発表者名
      小林龍彦
    • 学会等名
      東アジア数学史研究国際プログラム第1期第4回集会
    • 発表場所
      愛知県明治村
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 自己評価報告書
  • [学会発表] 関孝和の数学著作について2008

    • 著者名/発表者名
      小 林 龍 彦
    • 学会等名
      数学史の研究
    • 発表場所
      京都大学数理解析研究所
    • 年月日
      2008-08-05
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 日本の図書館に収蔵される漢訳西洋暦算書2008

    • 著者名/発表者名
      小林龍彦
    • 学会等名
      東アジア数学史研究国際プログラム第1期第3回集会
    • 発表場所
      中国天津師範大学
    • 年月日
      2008-03-21
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Influence of European mathematics on pre-Meiji Japan2008

    • 著者名/発表者名
      KOBAYASHI Tatsuhiko
    • 学会等名
      International Conference on History of Mathematics on Memory of Seki Takakazu(1642?-1708)
    • 発表場所
      東京理科大学
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 関孝和の数学著作について2008

    • 著者名/発表者名
      小林龍彦
    • 学会等名
      第12回『数学史の研究』
    • 発表場所
      京都大学数理解析研究所
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 自己評価報告書
  • [学会発表] The Acceptance of the Western Higher Mathematics in the Early Period of Meiji Japan2008

    • 著者名/発表者名
      小林龍彦
    • 学会等名
      第8回科学史研討会
    • 発表場所
      台湾清華大学
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2007 実績報告書
  • [学会発表] 日本の図書館に収蔵される漢訳西洋暦算書2008

    • 著者名/発表者名
      小林龍彦
    • 学会等名
      東アジア数学史研究国際プログラム第1期第3回集会
    • 発表場所
      天津師範大学
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 自己評価報告書
  • [学会発表] The Acceptance of the Western Higher Mathematics in the Early Period of Meiji Japan2008

    • 著者名/発表者名
      小林龍彦
    • 学会等名
      第8回科学史研討会、国際科学史興科学哲学連合会中華民国委員会主催
    • 発表場所
      東京理科大学
    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [学会発表] 日本国内に所在する『西洋新法暦書』について2007

    • 著者名/発表者名
      小林龍彦
    • 学会等名
      日本科学史学会
    • 発表場所
      京都産業大学
    • 年月日
      2007-05-27
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 雍正二年版『暦算全書』を巡って2007

    • 著者名/発表者名
      小林龍彦
    • 学会等名
      東アジア数学史研究国際プログラム第1期第2集会
    • 発表場所
      国際基督教大学
    • 年月日
      2007-03-09
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 「雍正二年版『暦算全書』を巡って」2007

    • 著者名/発表者名
      小林龍彦
    • 学会等名
      東アジア数学史研究国際プログラム第1期第2集会
    • 発表場所
      国際基督教大学
    • 年月日
      2007-03-09
    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [学会発表] 『天文数学雑著』に見える幾つかの特徴的記述について2007

    • 著者名/発表者名
      小林龍彦
    • 学会等名
      第11回『数学史の研究』
    • 発表場所
      京都大学数理解析研究所
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 日本国内に所在する『西洋新法暦書』について2007

    • 著者名/発表者名
      小林龍彦
    • 学会等名
      日本科学史学会総会年回
    • 発表場所
      京都産業大学
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 自己評価報告書
  • [学会発表] 「天文数学雑著」に見える幾つかの特徴的記述について2007

    • 著者名/発表者名
      小林龍彦
    • 学会等名
      第11回『数学史の研究』
    • 発表場所
      京都大学数理解析研究所
    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書 2007 実績報告書
  • [学会発表] 用語「洋算」と草稿『三角惑問』2006

    • 著者名/発表者名
      小林龍彦
    • 学会等名
      2006年度日本科学史学会総会年回
    • 発表場所
      東洋大学(白山校舎)
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 用語「洋算」と草稿「三角惑問」2006

    • 著者名/発表者名
      小林龍彦
    • 学会等名
      2006年度日本科学史学会総会年回
    • 発表場所
      東洋大学(白山校舎)
    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [図書] 関孝和の人と業績2008

    • 著者名/発表者名
      小林龍彦外11名
    • 総ページ数
      122
    • 出版者
      研成社
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 関孝和論序説2008

    • 著者名/発表者名
      上野謙爾・小川束・小林龍彦・佐藤賢一
    • 総ページ数
      281
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 関孝和の人と業績2008

    • 著者名/発表者名
      小林龍彦, 外11名
    • 総ページ数
      122
    • 出版者
      研成社
    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [図書] 関孝和論序説2008

    • 著者名/発表者名
      小林龍彦, 外3名
    • 総ページ数
      281
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [図書] 関孝和論序説2008

    • 著者名/発表者名
      小 林 龍 彦, 外
    • 総ページ数
      281
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 『関孝和の人と業績』2008

    • 著者名/発表者名
      小林龍彦、外
    • 総ページ数
      122
    • 出版者
      研成社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 浄輪寺調査資料集2007

    • 著者名/発表者名
      小林龍彦・佐藤健一・真島秀行・山司勝紀
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      東京書籍
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 浄輪寺調査資料集2007

    • 著者名/発表者名
      小林龍彦, 外3名
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      東京書籍
    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [図書] 『浄輪寺調査資料集』2007

    • 著者名/発表者名
      小林龍彦、外
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      東京書籍
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi