• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

幕末明治初年における我が国の写真技法の復元再生に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18500771
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 文化財科学
研究機関日本大学

研究代表者

高橋 則英  日本大学, 芸術学部, 教授 (10188039)

研究分担者 石川 寛夫  九州産業大学, 芸術学部, 教授 (40104864)
姫野 順一  長崎大学, 環境科学部, 教授 (00117227)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,390千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 390千円)
2007年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2006年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード写真史 / 湿板写真 / 写真技法 / 製作技法 / 文化財保存 / 製作方法
研究概要

○初期写真術の再生
上野彦馬の『舎密局必携』、柳河春三の『写真鏡図説』などに基づき、我が国では最初の実用的写真術であった湿板写真と鶏卵紙について実験と考察を行った。当時の処方による画像の差異を明確に確認するに至っていないが、平成20年度より同様の課題を含む研究を継続中であるので、さらに実験を行っており、21年度も継続を計画している。また我が国では研究実験の段階に留まったダゲレオタイプ(銀板写真)について川本幸民の『遠西奇器述』に基づき実験を行い良好な結果を得た。
○初期写真資料調査
George Eastman House国際写真博物館で湿板写真機材およびダゲレオタイプ処理機材、スミソニアン協会アメリカ歴史博物館所蔵の湿板写真撮影用携帯暗室の調査も行った。国内調査ではNark Osterman氏とともに、熊本の冨重写真所に保存される明治初期の湿板写真原板や江戸東京博物館に収蔵される横山松三郎の湿板原板などの共同調査を実施。技術や処方の違いによる画像の差異などについて今後の実験考察の中で役立つ貴重な知見を得た。また山口県萩博物館では、萩藩士で幕末の海軍伝習生であった中島治平関係の資料調査を行った。現存する最古の湿板写真技術書(草稿)といわれる「ホトガラヒーノ説」の全頁を調査するとともに、新たにその草案と考えられる文書を発見することができた。
○初期写真機材復元
上野彦馬所用の湿板写真撮影用携帯暗室および湿板写真原板の感光性付与のための硝酸銀液容器、さらにはダゲレオタイプ原板の感光性付与に用いる沃素箱および水銀現像容器の復元も行った。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] 上野彦馬の西南戦争写真と携帯暗室について2007

    • 著者名/発表者名
      姫野順一, 高橋則英
    • 雑誌名

      江戸のモノづくり国際シンポジウム報告集一近世科学技術のDNAと現代ハイテクにおける我が国科学技術アイデンティティーの確立

      ページ: 231-238

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 上野彦馬著「舎密局必携」の研究2007

    • 著者名/発表者名
      石川寛夫, 川上力
    • 雑誌名

      江戸のモノづくり国際シンポジウム報告集一近世科学技術のDNAと現代ハイテクにおける我が国科学技術アイデンティティーの確立

      ページ: 239-242

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photographs of the Satsuma Rebellion by Ueno Hikoma and his Portable Darkroom2007

    • 著者名/発表者名
      Junichi Himeno, Norihide Takahashi
    • 雑誌名

      Proceedings of the 8^<th> International Symposium on "Invention in the Edo period": Manufacturing DNA for optical instruments in pre-modern Japan and an establishment of Japanese Identity in modern high technology

      ページ: 231-238

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Research on the Seimi-Kyoku-Hikkei (Handbook of Chemistry)by Ueno Hikoma2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroo Ishikawa, Tsutomu Kawakami
    • 雑誌名

      Proceedings of the 8^<th> International Symposium on "Invention in the Edo period" : Manufacturing DNA for optical instruments in pre-modern Japan and an establishment of Japanese Identity in modern high technology

      ページ: 239-242

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 上野彦馬の西南戦争写真と携帯暗室について2007

    • 著者名/発表者名
      姫野順一、高橋則英
    • 雑誌名

      『江戸のモノづくり国際シンポジウム報告集-近世科学技術のDNAと現代ハイテクにおける我が国科学技術アイデンティティーの確立』

      ページ: 231-238

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 上野彦馬著「舎密局必携」の研究2007

    • 著者名/発表者名
      石川寛夫、川上力
    • 雑誌名

      『江戸のモノづくり国際シンポジウム報告集-近世科学技術のDNAと現代ハイテクにおける我が国科学技術アイデンティティーの確立』

      ページ: 239-242

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 重要文化財となった写真-ブラウン・ジュニアの銀板写真を中心に-2006

    • 著者名/発表者名
      高橋則英
    • 雑誌名

      日本写真協会会報 第426号

      ページ: 2-5

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要 2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 文化財としての写真の保存と取り扱い2006

    • 著者名/発表者名
      高橋則英
    • 雑誌名

      月間文化財(文化庁監修) 10/No. 517

      ページ: 16-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Photographs registered as important cultural properties, centering on the daguerreotypes by E. Brown Jr.2006

    • 著者名/発表者名
      Norihide Takahashi
    • 雑誌名

      Journal of the Photographic Society of Japan No. 426

      ページ: 2-5

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Handling and preservation of photographs as important cultural properties2006

    • 著者名/発表者名
      Norihide Takahashi
    • 雑誌名

      Monthly Journal of Cultural Properties 10/No. 517

      ページ: 16-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 文化財としての写真の保存と取り扱い2006

    • 著者名/発表者名
      高橋則英
    • 雑誌名

      月間文化財(文化庁監修) 10/No.517

      ページ: 16-20

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 幕末・明治初年における初期日本写真資料の調査および復元再生に関する研究(ポスター発表)2006

    • 著者名/発表者名
      高橋則英, 石川寛夫, 姫野順一
    • 雑誌名

      第8回江戸のモノづくり国際シンポジウム「近世科学技術のDNAと現代ハイテクにおける我が国の科学技術アイデンティティーの確立」

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 上野彦馬と初期写真家の撮影術2007

    • 著者名/発表者名
      高橋則英
    • 学会等名
      長崎大学附属図書館主催古写真研究国際カンファレンス「イメージのなかの国際交流」
    • 発表場所
      長崎大学総合教育研究棟多目的ホール
    • 年月日
      2007-11-16
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Education of‘Kangien'and the influence of Foreign teachers to early Japanese photographer Hikoma Ueno ; capability of integration both Japanese spirit and western science in practice2007

    • 著者名/発表者名
      姫野順一
    • 学会等名
      長崎大学附属図書館主催古写真研究国際カンファレンス「イメージのなかの国際交流」
    • 発表場所
      長崎大学総合教育研究棟多目的ホール
    • 年月日
      2007-11-16
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Ueno Hikoma and Early Photography in Japan, International Exchange in the Images2007

    • 著者名/発表者名
      Norihide Takahashi
    • 学会等名
      International Conference for Research on the Japanese Old Photographs in Bakumatsu-Meiji Period
    • 発表場所
      Nagasaki University
    • 年月日
      2007-11-16
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Education of 'Kangien' and the influence of Foreign teachers to early Japanese photographer Hikoma Ueno2007

    • 著者名/発表者名
      Junichi Himeno
    • 学会等名
      capability of integration both Japanese spirit and western science in practice, International Exchange in the Images : International Conference for Research on the Japanese Old Photographs in Bakumatsu-Meiji Period
    • 発表場所
      Nagasaki University
    • 年月日
      2007-11-16
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 上野彦馬と初期写真家の撮影術2007

    • 著者名/発表者名
      高橋則英
    • 学会等名
      長崎大学附属図書館主催 古写真研究国際カンファレンス「イメージのなかの国際交流」
    • 発表場所
      長崎大学総合教育研究棟多目的ホール
    • 年月日
      2007-11-16
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 幕末・明治初年における初期日本写真資料の調査および復元再生に関する研究(ポスター発表)2006

    • 著者名/発表者名
      高橋則英, 石川寛夫, 姫野順一
    • 学会等名
      第8回江戸のモノづくり国際シンポジウム「近世科学技術のDNAと現代ハイテクにおける我が国の科学技術アイデンティティーの確立」
    • 発表場所
      京都大学百周年時計台記念館
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Researches on restoration and reproduction of the early photographic process in Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Norihide Takahashi, Hiroo Ishikawa, Junichi Himeno
    • 学会等名
      The 8^<th> International Symposium on "Invention in the Edo period": Manufacturing DNA for optical instruments in pre-modern Japan and an establishment of Japanese Identity in modern high technology
    • 発表場所
      Kyoto University Clock Tower Centennial Hall
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi